2010年10月31日
リベラル食堂さんでランチ。
今日はハロウィーンですね!
お天気が変わる時って、頭が痛くなりませんか。
ばあばにおき薬の頭痛薬を貰って飲んだら
治まりましたー。
アヤシゲなパッケージから、効かないかも?と
疑っていたんですよね。
「ノージを馬鹿にするな!オレァ小さい頃から
ノージを飲んでるんだ!」とダンナに言われました
先日、「ここのお店のブログに写ってたよー」な情報をいただきコッソリと
(『あなたの街のガラス屋さん 佐藤硝子店』と刺繍のある
ツナギを着てましたけど。)ランチを食べに寄ってみました。
リベラル食堂さん。
今日までランチ¥500~!(今日、お知らせするイジワルな私・・・)
ダンナはハンバーグ、私は生姜焼き定食。
デザートに手作りスイーツもオーダー。うまうま~
お茶するだけでも寄りたくなるところです!
お得なパーティプランもあるそうです。
これからの時期、ご予約はお早めに、ですね。
場所は駿河町。七間町の映画館の通りを駒形のほうへ
150Mほど行くとありました。
カンタンな地図→☆
佐藤硝子店のホームページ→☆
タグ :リベラル・ダイニングリベラル食堂
2010年10月30日
世界お茶祭り!
台風が近付いているにもかかわらず、
混んでました世界お茶祭り2010!
様々なお茶に出会えましたよ〜。
中国や韓国の茶はモチロン、ニュージーランドのお茶も!
ワタシが高校生の時、はじめてホームステイしたワイカト州のお茶だ~♪
ジーロングは観光で行ったよ!ってカタコトの英語で話しかけたら、
流暢な日本語で答えてくれました・・・
今日は残念ながら、外の芝生広場のブースはテントをたたんでましたが・・・
明日はお天気になるといいですね。
それにしてもタクサンのブースがあって、見て回るのはタイヘン。
皆様、時間に余裕を持って出かけましょう!
各地のお茶や、お茶を使ったお菓子やサプリメント等
試飲・試食で子供達もご機嫌でした♪
あっ、それはカーチャンの!
時間があったら何処かのブースでちゃんと淹れたお茶を飲みたかったな。
試飲でお腹たぷたぷだったけどねー。
2階のブースに行くのに、また迷ってしまった・・・。
グランシップって、施設内を渡り歩くのに必ず迷いますよねぇ。
・・・ねぇ?サカキさん。
なぜか、子供達に人気だったのが3階にあった抹茶を挽く臼↓
小さい子供達も興味津々!
ぐるぐるぐる~!
小ぶりのヒシャク(?)でお茶の葉を穴に入れたり
鮮やかな緑色の粉が出てくるのを筆でかき集めるのが
自分でやりたくて順番こしてました。
静岡に住んでいながら、こんな様々なお茶があるとは
ビックリでした。
世界のお茶文化にも出会えるチャンスですよ~。
明日31日まで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2010年10月28日
ちらし寿司!
第一回MYちらし寿司コンテストに参加してきました!
コンテストといっても、みなさんで和気藹々と楽しく作るつもりで
気軽にご参加下さい、ということだったので
わりと軽~いノリでエントリーしたのですが・・・
テレビカメラに美人アナウンサー、すし組合やJA関係の方々のカメラが~!
インタビューにも声が上ずってました
静岡の地産地消ということで、マグロ、〆魚、桜海老、お茶、ワサビの
中から2品目を使うのが条件。
制限時間は1時間!
プロの方のいらしたので、その匠の技を見学したいところでしたが
そんな余裕は全くナシ!
あっという間の1時間でした。
↑やはりプロは彩り・盛り付けもステキ
ちらし寿司って、華やかですね~♪
↓真ん中が、最優秀に選ばれました!
↑ぽとんさんは、一番の大作!富士山のイメージですって。
↑我家のちらしは酢飯に刻んだガリと白ゴマを混ぜ、
トッピングは鮪の赤身と昆布じめの鯛、
その場で牛乳とミカン・レモンの果汁で作ったカッテージチーズ。
ツバメ生姜はこの前、グリーンフェスティバルで買った
フルーティさんちの生姜を漬けて持って行きました。
審査が終ったら、お楽しみの試食タ~イム♪
どれも美味しい~!
はじめましてのぽとんさん、エディさん、すし屋の姉さん、ゆみっちさん
お会いできて嬉しかったです!
企画の馬渕大阪鮨支店のまぐさん、、JA静岡のみなさん、お世話になりました!
カッテージチーズとイチジクの甘煮を参加者の方に聞かれたので
ここにリンクしておきますね。
簡単♪フレッシュ♪手作りカッテージチーズ by かえるのりんりん
いちじくの甘煮 by かえるのりんりん
で、結果はどうだったかというと・・・
佐藤硝子店のホームページ→☆
2010年10月27日
岡部のお蕎麦屋さんへ。
昨日はいいお天気でしたね!
藤枝の現場で仕事をしていたら、暑くて汗だく
(10月も終わりだというのに。)
冷たいソバが食べた~い!ということで
岡部のお蕎麦屋さんへ行ってきました。
蕎麦庵まえ田さんです。
冷やしたぬきをいただきました♪
ダンナは鴨南を。
細めのおソバにカリッカリの天かす・・・美味し!でございますー。
今度はもっとお腹を減らして、天ざるを頼もうっと。
マダーム達が入れ替わり立ち替わり・・・お忙しそうでしたー。
ソバのマドレーヌ、ほんわか温かくて美味しかったです♪
以前、『そこ知り』で紹介されてたので、すぐに分かりましたよ~。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2010年10月26日
プラマードUとペガスリムの施工
焼津のT様邸にて、後付2重サッシ『プラマードU』の施工と
通常のガラスをペアガラス『ペガスリム』に交換するご依頼をいただきました。
一見、障子ソックリですが、荒間格子のついた和紙調のガラスです。
和室にも違和感が無いですね~。
念のため言っておきますが、当店で施工したのは、サッシのみ。
ナント今回のお施主様は壁をご自分でリフォーム!
珪藻土を塗ったんですって。(↑左がビフォー)
二重サッシにしたことで、防音・結露防止にかなり効果があります。
鍵も増えたことで、防犯効果も。
[高画質で再生]
プラマードU 防音効果 [情報商材]
プラマードUとペガスリムと手摺りは住宅エコポイントの対象商品です。
今回のポイントを利用して、勝手口のドアを取り付けました。
左がもとあった扉。右が新しい扉。
枠はそのままで、扉だけを交換する簡単な施工です。
通風タイプですので、風がとおるようになりました!
階段の手摺り。
やはり、手摺りがあると安心ですね。
今回は、当店のホームページをご覧になっての依頼でした。
数あるサッシ店の中から、佐藤硝子店にご用命いただき
ありがとうございました!
我家も結露や外の騒音が気になるわ~、という方、
夫婦揃ってお伺いいたしますので
お気軽にお電話下さいませ!
佐藤硝子店のホームページ→☆
2010年10月25日
グリーンフェステバルに行ってきました。
日曜日、グランシップで開催された『グリーンフェステバル』に行ってきました。
~こころ・からだ・エコを楽しむ1日~を堪能してきましたよ~♪
まずは猫鈴さんのネコさんたちにご挨拶。
にゃ~!
ワイヤー作家のHIROさんと、JOYさんもお久しぶりですー。
出展者以外の方のブロガーさんもいらっしゃいましたね~。
いつもお世話になってるエコエデュさんも。
以前、他のイベントで子供達が遊んでもらったこの方にも
偶然、お会いしました。(子供っちの名前を覚えててくれました。)
¥100で木の実詰めホーダイ!
ぐり~んふぁ~むのフルーティさんも、いらっしゃいました。
生姜を買ったので、ガリを仕込みました。
何に使うのかは、また今度・・・。
ばらジャム入りアイスやカレー、美味しかった~。
カーチャンが料理研究家のコウケンテツさんの講演を聞く間、
(シツレイな言い方ですが、お若いのにけっこうお話面白かったです。)
子供達はともやんさんのところでずーっと遊んでました♪
ともやんさん、また遊びに行きますね~!
ちょっとしたオフ会のようで楽しかったですよー。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2010年10月24日
トマトジュース!
土曜日、焼津の現場(後ほどご紹介しますね!)から清水へ・・・
打ち合わせまで時間があったので
評判のトマトジュースを飲みに行ってきました!
アミノレッドのトマトジュース、あ・ま~いです!
トーチャンは『男のソルティ・トマトジュース』♪
三保の川村農園cafeさんのトマトジュースです。
隣ではアミノレッドなどの数種のトマトや農産物を売ってました。
カワイイ小屋だなー、と思ったらトイレでした
営業時間は土・日・祝の午後1時~日が暮れるまで、だそうです。
場所は、三保の灯台近く。ちょっとわかりにくいですが
詳しい地図はコチラ→☆
先週、『そこ知り』で紹介されてたのを、見逃した方は↓をどうぞ~。
打ち合わせが済んだら都まんじゅうをお土産に買いました。
今度の現場は商店街のアーケードの上が見渡せます。
アーケードの屋根の上ってはじめて見ましたー。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2010年10月23日
秋を感じるイベント~小さなクラフト展~
北部図書館の駐車場の並木は、
毎年、ドングリが生ります。
下がアスファルトなので、キレイなドングリを大量ゲットできる
我家の内緒の(内緒じゃないけど)穴場・・・
と思ったら、今年はハチが巣を作ってる!
子供達だけ行かせたら、枝をわさわさ~とやるところだった
危ない危ない。皆様もお気をつけ下さい~!
(学校で工作に使うから、持って来るように言われてますので)
工作する前に一度茹でるか、冷凍にして干すとドングリ虫が
出てこなくなりますよ~。
最近行く藤枝の現場の周りは・・・ブタクサ(?)が
かなり咲いてます。
今年は特に多いような気がします。
花粉症でなくても鼻がムズムズしてきますー。
そんな秋(?)を感じるこの頃・・・
明日24日はグランシップでグリーンフェステバルというイベントがありますね~。
日 時 2010年10月24日(日) 10:30~17:00
会 場 静岡グランシップ 6階 交流ホール 他
入場料 無料(入退場自由)
~こころ・からだ・エコを楽しむ1日~
詳しくはコチラ→☆
やはり明日、CCCでは国際交流フェスティバルが行われます。
詳しい内容はコチラからチラシが見れます。→☆
ハシゴしちゃって~!という指令が出てますんで
ハシゴしちゃおうかな~?
(ワンピース見てノンビリしてたらムリですねぇ・・・。)
それから、来週末30,31日にはこんなイベントもあります。
会場はジャムを作る会などで度々、お世話になってるSatoさん。
参加されるのは・・・
木藝舎 (職人さんの家具)
creer (マナ・アートフラワー、ワークショップ/サヤカ・アクセサリー)
ハコジ (オウチカフェ・ジャム他いろんな作家)
すまうと (野木村・家具/山内・家具、時計)
マニュモビールズ (今井淳二郎・紙のモビール、ワークショップ)
遠藤カナ (現代アート絵画)
日比野のぞみ (酒器)
呑舟庵 (清水うのう・陶芸)
カフェなまずや (手作りお菓子やお味噌)
チェー(手作りお菓子)30日のみの出店
麦挽小屋(手作りパンとお菓子)30日のみ出店
シオン (手作りパン)31日のみの出店
FOAS (大橋史人・ワークショップのみ)
チョコリンガーズ (音楽ライブ)
FOMALHAUT(オカリナライブ)31日のみ演奏
と、盛りだくさん~!
詳しい事はコチラから→☆
11月も3日は掛川へ行くし、大道芸も始まりますね~。
秋はイベントが目白押しです。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2010年10月20日
おいべっさんに行って来ました。
今年も『おいべっさん』に商売繁盛をお願いしてきました。
おいべっさんとは『えびす講』のことです。静岡では他所より早いんですよね。
今年は去年より混んでいたような気がします。
この不景気でみなさん、神頼みってことかしら・・・
列に並んで待ってる時、後ろのご家族のお母さんが
「パパの会社にお客さんがイッパイ来ますように、ってお願いするのよ!」
と言い聞かせてました。(うんうん、そのとおり!)
境内でお札を買い、古いお飾りを納めます。
(領収書はバッチリ貰ってきました。)
今年のお飾りは清水『いちろんさん』の屋台で買いました。
去年のお飾りよりひと回り大き目のものを買いました。
どうか、笑顔で年の瀬が迎えられますように!
おまけ。
オモチャやさんお屋台って、いつ見ても魅力的・・・
佐藤硝子店のホームページ→☆
2010年10月19日
秋の色・いろいろ
下の子が遠足で行った遊木の森で栗を拾ってきました。
小粒でもいい感じだったので、せっかくだから
渋皮煮にしてみました。・・・6粒だけど
右の画像、左の大きいのがスーパーで買って来た通常の栗↑
(お買得コーナーで¥100の栗も、ペーストのするつもりで
買ってきて一緒に炊きましたー。)
山の栗は小粒ですが美味しい♪
重曹を入れて炊いた煮汁が意外とキレイ・・・
シミがついて着れなくなった子供の服を染めてみました。
お日さまに干したら、淡いピンク色に染まりました
もう一回漬けたら、もっと濃い色になるかしら?
庭の紫蘇が、今年の夏に紫蘇ジュースを作るつもりが
時間が無くて花が咲いて実がなってしまいました。
コチラは塩漬けにして、日に干してます。
美味しい浅漬けや、オニギリができそうです♪
参考にしたレシピはコチラ↓
紫蘇の実の塩漬天日干し by 武茶志
やっと涼しくなってきて、秋らしい感じになってきましたね~。
美味しいものがタクサンの季節です♪
佐藤硝子店のホームページ→☆