2010年01月28日
後付シャッターの取り付け
カテゴリの仕分けのお知らせが来ました。
このままだと『住まい』から『子育て』か『グルメ』など
別のところに振り分けられそうなので、ぼちぼちお仕事の話を・・・

昨日はシャッターの取り付けをしました。
取り付け前。
予め組み立てておいた枠を取り付けます。
枠の周りをぐるっとコーキングします。
ボックス部分にシャッターを納め、完成です。
これで台風など風が強い日も心強いですし、防犯対策にも一役買います♪
場所に依っては、十分なスペースが無いなど、
取り付けが可能かどうかご相談下さいね。


2010年01月24日
用宗の青空市
9時~1時開催だというのに、用宗に着いたのは昼過ぎ。
早いところは撤収準備してました~

去年買ったふじこさんのマスクがこの冬、大活躍だったので、
もうちょっと買い足そうと思ったんですよ~。
インフルエンザに花粉症にお役立ちです♪
義姉はかわいいバッグを買いました。
実家に戻ってそれを曾祖母(97才)に見せたら「アタシにはちょっと派手じゃないかねぇ?」
(え?気に入ったの?)
ゴメン、ちぃばあば、今度はちぃばあばにも買ってくるよ~!
ふじこさんのカワイイ手作り小物はStudio joyさんでも
置いてるそうです!
こちらのジャムも絶品ですよ~♪レモンカードもウマウマ~♪
Chipakoyaさんのスパイシージンジャーシロップをゲットです♪
が、母が「夜、冷えるのよねぇ。」と言うので・・・
涙を飲んで譲る・・・。また買いに来よう。
(次回の青空市は3月だったかな?)
青空市の帰り道、きんつば屋さんに寄りました。
子供の頃から、『きんつば』と言ったらコレ!
ヨモギの入ったモッチリした皮にぎっちり餡子♪
1個で大満足のボリュームです。
和菓子屋さんで売ってるあの、薄いクレープみたいな皮のきんつばを
初めて食べた時は「なんだこれ?」って思いましたよー。
もともと刀のツバの形をしたお菓子なので、丸くて3本のスジが
入っているのが本来の姿らしいです。
『神尾きんつば店』
静岡市駿河区用宗三丁目6-19
(054)259-2019
2010年01月23日
プラマードU(内窓) 防音効果
今年からスタートする住宅用エコポイント。
リフォームのこんな窓もエコポイント対象です。
YKKの『プラマードU』後付用二重サッシです。
断熱・防音効果ありですー。
[高画質で再生]
プラマードU 防音効果 [掲示板]
エコポイントは予算枠があるので、早い者勝ちらしいですよ!
場合に依っては、年内で終っちゃうかも?
リフォームのこんな窓もエコポイント対象です。
YKKの『プラマードU』後付用二重サッシです。
断熱・防音効果ありですー。
[高画質で再生]
プラマードU 防音効果 [掲示板]
エコポイントは予算枠があるので、早い者勝ちらしいですよ!
場合に依っては、年内で終っちゃうかも?
2010年01月21日
給食タイムのBGM
車の中での『今夜はビート・イット (BEAT IT)』を聞いていたら・・・
「これ、学校の給食の時間に流れてるよ。」と小学生の上の子。
ダンナもワタシも
「ソレってマイケルジャクソンじゃないんじゃない?」
覚えてますか?『今夜もイート・イット(EAT IT)』
(画面左上が本物のマイコーです。念のため。)
『食え~♪ 食え~♪ 食え~♪ 残さず 食え 食え!』と
好き嫌いが多い子供に向けて歌ったとか。
(リアルタイムで見た覚えがあるアナタ、年がバレますわよー。)
本物のBEAT ITを日本語で歌う動画もありました。
「逃げろ」とか「ずらかっちまえ」って意味だって知ったのは
お恥ずかしながら去年、マイケルがお亡くなりになってから・・・。
どっちにしろ、いったい誰の選曲なんだろう?
担任の先生は20代だから知らないだろうし・・・
ホントにお昼に『EAT IT』だったら大ウケですよね~。
明日はYKKさんの住宅版エコポイントについての講習会に
参加するので、今夜は早く寝ま~す。
2010年01月20日
鯛焼きの『あおば』さん
本日の
小腹が空いたので鯛焼きを買って帰ろうということになり・・・
『おおたか』さんか『あおば』さんがいいかで
夫婦間で
『あおば』さんへ。
数人のお客さんが焼き上がりを待っていましたが
ちょうど出来たところだったので、待たずに買えました。
ここはイートインも出来るんですよね。
鯛焼きソフトもそのうち挑戦してみたい。
車の中で失礼して・・・
コレコレ!焼きたてだから外がカリカリ~♪
かーちゃんの鯛焼きは、クリームチーズ入り。
(ワタクシの膝の上↑)
とーちゃんの鯛焼きも餡子ぎっしりです。
くれぐれも火傷に注意ですよ~♪
特に運転中・・・
焼津鯛焼き『あおば』
焼津市西小川2丁目10-19高橋プラザ1F
11:00~18:00(月曜定休)
2010年01月18日
ジャムを作ったりお茶を飲んだりの会
先週の日曜日、以前にもお邪魔した『Sato』さんで
おっちさんとジャムを作りました。
お茶を飲みながらのんびりジャム作りスタート(笑)
今回はミカンとリンゴのMIXジャムと、柚子ジャム♪
柚子って種が多いんですね~。種とホロからもペクチンが出るそうなので
大事に取り分けます。
ストーブの上でコトコト・・・。スローな感じがいいですね~。
同じくストーブの上で作ったカッテージチーズとおっちさんのサンドウィッチをおつまみに・・・
(あ、いいなー、今度は運転手付きで来たいー。)
りんりん家はサツマイモとゴマのパンと、ポンカンとヨーグルトの食パンと、
朝焼いたプチパン、トリハムとサラダを持っていきました。
『Sato』さんのランチの温かいシチューが美味しかった~♪
『Che』さんのリンゴのマフィン、シナモンが効いてて美味しかった~♪
(写真がうまく撮れてなかった・・・)
もうお腹イッパイでした!
子供達はジャム作りに飽きると、外で遊んだりマシュマロを焼いて食べたり。

と~ってもノンビリとした時間を過ごさせていただきました。
企画してくださったおっちさん、場所を提供してくださった木藝舎の『Sato』さん
本当にありがとうございました!
ROKOさんと娘ちゃん、遊木の森のイベント以来、偶然にも
再会できて嬉しかったです!
『Che』さんのリンゴのマフィン、シナモンが効いてて美味しかった~♪
(写真がうまく撮れてなかった・・・)
もうお腹イッパイでした!
子供達はジャム作りに飽きると、外で遊んだりマシュマロを焼いて食べたり。
と~ってもノンビリとした時間を過ごさせていただきました。
企画してくださったおっちさん、場所を提供してくださった木藝舎の『Sato』さん
本当にありがとうございました!
ROKOさんと娘ちゃん、遊木の森のイベント以来、偶然にも
再会できて嬉しかったです!
2010年01月15日
人形の『雛聖』(ひなせい)さん
上の子の人形は同じご町内の『雛聖』さんのお雛様でした。
自宅ではまだ出してないので、お店で並んでるお雛様を
ちょこっとご紹介させていただきますね♪
このふっくらしたホッペが気に入って木目込み人形にしたんですよ~。
見ているだけで優雅な気分になりますね~。
ちょうど、SBSテレビ「Soleいいね!」の中継をしてました。
↓白無垢をイメージしたという「純」シリーズ。白と淡いピンクが素敵。
ガラスケース入りも華やかですね~。これなら1年中飾っておきたい?↑
お店の外では、お雛さまの衣装のハギレを売ってました。
金襴50cm乱×70cmのサイズで、500円!
布の小物を作る方は必見ですよ~。
『雛聖』 (ひなせい)
〒420-0944 静岡市葵区新伝馬1-8-9
TEL:054-271-6311
<営業時間>午前10:00〜午後7:00
詳しい事はHPまで。
2010年01月15日
パオパオパン屋さん♪
我が家のご近所の『PaoPao』パオパオパン屋さん♪
ウチの子たちが大好きなフカフカのパンがいっぱいです。
「はじめてのお使い」もコチラのお店でした☆
あ・また写真撮る前に食べられちゃった・・・。
馴染み深い、懐かしい味がします♪
『PaoPao』 (パオパオ)
静岡市葵区新伝馬二丁目19-25
054-273-6887
(土曜日 定休)
2010年01月11日
Satoで手作りジャム
以前、Satoの市で手作りジャムを買ったときに
おっちさんとジャム話で盛り上がり・・・
今度の日曜日にジャムを作ったりお茶したりの会を
開催することになりました~。
今回はちょっとお試しってことで、少人数で。
日時 : 2010年1月17日(日)
時間 :午前10時から約2時間くらい
会費: おひとり1000円
詳しい事はおっちさんのブログを見てね。
我が家はパンを少し焼いていこうと思ってます。
今育てている酵母ちゃんのご機嫌が良ければ・・・
リンゴの皮と芯の
寒いのが苦手なので、エサ(砂糖)で元気付けてます。
不恰好なパンたちですが・・・今回はフォッカチャに挑戦。
ダメだったらゴメンナサイ。
手作りのジャムを冷蔵庫にストックして置くと、
いろいろお役立ちですよ♪
我が家では、おっちさんのジャムはグミにしたりフルーツソースにしたり
大活躍でした!
2010年01月10日
ねんど~♪
思い立って、丸子の匠宿に行ってきました。
ちょうど明日までアトリエ・サンゴさんの『眺望』やってました。
シロクマのロッシーのところで「あー、これ見たことあるー。」
このウチワ、なぜかばあばも持っている・・・↑
街に出かけたとき貰ってきたらしい。
いままであちこちで見かけた作品が大集合してました~♪
開催は明日11日まで。
お雛様展も開催中。吊るし雛がキレイです。
こちらは4月11日まで。
http://www.sunpurakuichi.co.jp/takumi/
匠宿の裏にある『くまさん牧場』
子供達はコッチがお目当てだったんですけどね。