2011年01月30日

親子でデコチョコ教室♪


前回の食育の講座に引き続き、しずてつストア
フードスタジオ田町店の親子料理教室に行ってきました。

 

今回はデコチョコと恵方まきロール♪

明治製菓と明治乳業のデモストレーションの方がみえて
ご指導いただきました。

  

恵方まきロールは、ショパンにレタスやチーズ、ホイップとチョコなど
好みの具を巻き込んだもの。

ブルガリアヨーグルトと小麦粉で作った『カトマ』というクレープ状のものに
好きな具を巻き込んだものも作りました。



子供達は、チョコをデコレーションするほうに夢中でしたけどね~。

 

好きなようにデコ出来て、大満足だったようです。
(※トップのデコチョコは、スタジオの先生方の作品です。)

『みそ仕立てのチャウダー』も一緒に出来上がり~。



具は大根、人参、浅葱、ベーコン。隠し味の味噌がコクを出してます。
『明治おいしい牛乳』を使ってね!

大根がミルク味のスープにもイケルって、発見でした♪

今回もフードスタジオの先生方、明治製菓・明治乳業のみなさん
お世話になりました~!

今度はまた食育実験室に(子供っちが)参加しますね~。

2月の詳しいスケジュールはコチラをご参考に・・・




佐藤硝子店のホームページ


  


Posted by かえるのりんりん at 21:22Comments(12)育児

2011年01月30日

今月の絵もウサギ・・・?


今月の保育園の玄関ガラスの絵、完成で~す。

 

あれ・・・?と思われた方もいらっしゃる・・・かな?



前記事までは、○ルマちゃんだったのですが、
そこは大人の諸事情により変更(笑)

あえて言うなら、鹿児島県阿久根市で今話題なってる前市長の命で描かれた
消防署や防波堤などの公共施設の壁画的な・・・



奥様は魔女、魔女の宅急便、ペコちゃん、アリエル、裸の大将(?)・・・

スプレーで描かれたコチラの防波堤の絵の作家さんは
「パクリも文化だ!」 とおっしゃってるそうで。※日本の方です。
(詳しい記事はコチラ→



ディズニーもサンリオもジブリも恐れないその度胸に完敗です!
金色のガンダムも負けるね~。

新しい市長さんに替わって、塗り替える事になったそうです。
描いたときの費用と、塗り替える費用がバカにならないとか・・・。

ま、私はお金とって描いてませんが
ブログに紹介するのはマズイだろう、て話なんで。
これからはオリジナルにこだわっていきたいと思いマス。

emoji15

お天気が続いて、昼間はポカポカいい陽気ですね。
リンゴ(の皮と芯)の酵母も元気よく膨らみます。

  

前回作った『フォカッ茶』は、イースト菌で焼きましたが、
生地に緑茶を練りこんでしまうと、カテキンの抗菌作用か
うまく発酵しないことがあるので、焼く前にトッピングしました。




Cpicon お茶のでがらしとゴマ入り☆フォカッ茶 by かえるのりんりん


佐藤硝子店のホームページ
  


Posted by かえるのりんりん at 01:28Comments(7)イラスト

2011年01月28日

カギの補修も承っております。


本日の現場は・・・



『痛くない歪み矯正(姿美セラピー) 腰痛 肩こり 良くなる 不眠 疲労 
妊娠中の腰痛から健康な体と綺麗な姿勢に!』の

すがた美さんのサロンです。

 

窓のカギ(クレセント)をお取替えしただけなんですけどね~。
ブログつながりでお仕事をいただけてなんだか嬉しいです。

すがた美さん、今度は施術してもらいに行きます~♪

emoji49

今回のように、チョッとしたオウチの補修もやっておりますので、
いつでも佐藤硝子店にご相談くださいね!

「知らなかったー」と言われる事が多いので、最近してなかった
お仕事の内容をご紹介します。

(そっちのほうが大事だろ!とトーチャンに叱られます。)



新築のお家のまるごと1軒分の窓、玄関などのサッシも承ってます。

家の中の手摺り、玄関や勝手口のリフォーム。

  

住宅エコポイントの対象商品の二重サッシの取り付け。
複層ガラス(ぺガスリムなど)の交換。 

住宅エコポイントの申請も当店で代行しますよ~。なんと無料。

カーポートの屋根の補修や取り付け。
防犯の為の格子を取り付けたり、お風呂場だったら目隠しも。

 

網戸の張替え、新規の取り付け。(↓は玄関用ロール網戸)

 

玄関などの鍵の補修、交換もいたします。
たいてい、仲睦まじい(暑苦しい)と評判の夫婦揃ってお伺いいたします!

佐藤硝子店のホームページ

  


Posted by かえるのりんりん at 09:51Comments(6)ガラス・補修

2011年01月25日

FM-Hiラジオ出演のバトン。



昨日の月曜日は・・・
東新田の現場でシャッターの取り付け。

そして現場近くのすがた美さんのところへ。
実は数日前から喉を傷めてしまって、姿美さんのブログで見た
喉飴が欲しくなってしまったのです☆

姿美さん、突然お邪魔してスミマセンでしたー。
おかげで喉もだいぶ楽になりました♪

で、そのあと・・・

ご近所のブロガーさんひかり☆ユッタさんからバトンが廻ってきて
ラジオ出演してきました(#⌒∇⌒#)ゞ

緊張のあまり、せっかく持っていったデジカメにメモリーカードが入ってなかった・・・。
でも、ユッタさんがガラス越しにニヤっと笑いながら盗撮されていったようなので
そのうち画像を見かけるかも?

womo編集長・松村さんのブログ『みおつくし帖』に紹介していただきました。
佐藤硝子店のホームページまで!ありがとうございます~。

(トーチャンの指令どおり、宣伝してきましたゼ!
※手に持ってるのは、差し入れに持っていったなかやまさんの芋羊羹)

番組中に紹介させていただいた『バール ビスク』さんは
鷹匠にあるオシャレなバーです。



大きな地図で見る

オープン前、改装時にガラスを入れさせていただきました。
お料理もおススメですが、村松さんもパーソナリティさんも行ったことがあるそうで
つい、トイレの話でもりあがってしまいました(汗)

次のバトンはコチラの方にお願いしてます!

emoji42

その後は、保育園の玄関の絵を下描きして来ました。



何の絵か分かりますか?

2月→節分→鬼・・・
ということで、ダ○マちゃんとかみ○りちゃんで-す。

 

佐藤硝子店のホームページ
  


Posted by かえるのりんりん at 06:00Comments(13)イラスト

2011年01月24日

またまた鷹匠散策♪


週末、ビーズのオネエサンとランチに出かけました。

去年の暮れ、伝馬町から引っ越されたばかりの『シエロ・アズヌール・カフェ』さん。

 

我家は子供達も一緒だったので、ランチセットを2つ頼んでシェア。

  

オムライス、美味しかった♪コロッケも。
Tomoyoさんのハンバーグも美味しそうだった~。
夜もやってるそうだから、ノンビリ飲みに来たいな。

雑貨屋さんなど、ウロウロしながら『パサージュ鷹匠』さんへ。
2階の『マタン』さんで、子供達はお年玉を使ってアクセサリーを買いました。

  
 
この前、テレビで紹介されてた『コ・ラ・ラ』さんでは、
マヤさんが着たという北欧の衣装を見せていただきました。

3時になって、そのお隣の『ジュイエ』さんで『ジュイエ・ブレンド』で一休み。
3月からは、スイーツのメニューもはじめられるそうなので
楽しみです!もちろん、夜のバータイムにもお邪魔したいです♪


 

で、子供達の希望で最後はいつもの『モンマス・ティー』さんへ。
今日はいったい、何回お茶したんでしょう?




ビーズのオネエサン、今回も遊んでくれてありがとう~(コドモッチより)



佐藤硝子店のホームページ
  


Posted by かえるのりんりん at 01:40Comments(5)スイーツやさん

2011年01月23日

そこにゆけば~、どぉんなゆめも~♪


この日、夫婦揃って行った先は・・・市内某所のお洒落なホテル。

 

真っ昼間からですかー。

いえいえ、お仕事ですface25

新装オープンして、すごくキレイになってますよ。
(ゴメンなさい、以前利用したことは無いんですが。)

トーチャンが、「ウチの若ぇ衆に勧めておこう。」と言ってました。

emoji49
 
トコロ変わってコチラはとあるアパートの空き部屋。
いみりの入ったガラスの交換です。

 

空き部屋なのに、勝手に割れるの?とお思いでしょうが
原因は

 

日当たりが良いので、畳が日に焼けないように黒いビニールで窓を
覆っておくと窓ガラスが温室状態になって、ガラスの中のワイヤーが膨張し、
自然に割れてしまったのです。

特に夏、外は西日があたって暑いのに室内は冷房が効いていると
温度差で割れることが多いようです。

ワイヤー入りのガラスは、防災・防火地区の建物に使われるのですが
このようなところには、ワイヤーを使っていない防火ガラスをおススメします。

それから・・・

静岡市のコミュニティーラジオ局FM-Hi
1/24(月)13:30頃から10分ほど出演させてもらいます。

よかったら聴いてみてくださいね。

ホントは「今から30分間、このラジオをお聞きの方だけ
更にガラスをもう1枚、プレゼント!」とでも宣伝したいところですが

世間話で終りそうな気がします・・・。


佐藤硝子店のホームページ
  


Posted by かえるのりんりん at 11:43Comments(7)ガラス・補修

2011年01月22日

わがし屋『なかやま』さん新装開店♪


葵区篭上に和菓子屋さん発見!と思ったら・・・

 

老舗の和菓子屋さん『中山』さんが新装オープン。

  

親戚がよく手土産に買ってきてくれる酒まんじゅう、美味しいんですよね~。
子供達と奪い合って食べました。10個じゃ足りないわ・・・。



お店にお邪魔したのは初めて。すごくお洒落ですね!

 

 和菓子だけじゃなく、シューロールケーキとさくさくデニッシュも♪
 今日は『さくさくデニッシュ 甘えん坊』をいただきます♪

 

さっくさくのデニッシュに、小豆入りのクリームがうまうま~です!
ショーケースに並んでいないときも、諦めないで聞いてみてくださいね。
クリームを詰めてくれますよ♪

emoji51

和菓子や なかやま

静岡県静岡市葵区籠上12-54

営業時間:am8:30~pm7:00
木曜定休
TEL/FAX:054-271-5250


大きな地図で見る

emoji42

アトリエ・サンゴさん製作のカレンダーが当たりました!
朝日テレビのキャラクター『ココマル&デビマル』の卓上カレンダー♪



sangoファンの我家、大喜びです。
朝日テレビさん、リビングさん、ありがとう~。


佐藤硝子店のホームページ


  


Posted by かえるのりんりん at 19:31Comments(3)スイーツやさん

2011年01月21日

YOGAスタジオ『gyutto』さんオープン♪


去年のクリスマスにガラスを納めさせていただいた、鷹匠の
YOGAスタジオ『gyutto』(ぎゅっと)さんがオープンです♪



前面のガラスが開放的なスタジオですね!

 

ちょうど、お教室の合間だったので、ずうずうしく写真を撮らせていただきました。

 

中はなにやらアロマのいい香り。
こんな空間でYOGA・・・リフレッシュされそうです。

店舗前に飾られたお祝いのお花を分けていただいちゃいました♪
(黙って引っこ抜いてきたんじゃありませんよ。
お店の方がお持ち下さい、と親切に包んでくださったんです。)

余談ですが、静岡って、開店祝いのお花を持ち帰りますよね?
胡蝶蘭みたいな鉢植えじゃなくて店舗の前に飾る
大きなアレンジメント?みたいなお花。

引っ越してきたばかりの知らないヒトが見たら
ビックリするって聞いたことあります☆
その時は「いただいていいですか?」と言ってからですが。

真っ赤なカーネーション、娘達が大喜びでした♪

emoji49

ヨガとリラクゼーションアイテムのスペース『gyutto』

営業時間 AM10:00~PM8:15
  (ヨガスタジオはスケジュールによります)

Tel・Fax    054-207-8874
メール info@yoga-gyutto.com
URL www.yoga-gyutto.com

〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠3丁目18-23 1F
(清水銀行鷹匠町支店の向かいです。)


大きな地図で見る

emoji52

さて、帰り道にパサージュ鷹匠さんに寄り道。



マタンさんの看板、カワイイです。新しい目印になってます。
ほかのテナントさんも最近、よくテレビの取り上げられてますね。



しずやさん、ショーケースのガラスがお役に立ってるようでヨカッタです♪
スマッチネーゴさん、またお邪魔したくなっちゃいました!


佐藤硝子店のホームページ




  


Posted by かえるのりんりん at 01:23Comments(6)ガラス・補修

2011年01月18日

OHESOさんで新年会



清水のひで。さんのアホ会、もといeしずおかブロガーさんの
新年会に行ってきました。



場所は伊勢丹近くのOHESOさん。
初めてお邪魔しましたが、とってもいい雰囲気の店内。

  

もちろん、お料理も美味しかった~。
ついつい、お酒もすすむ・・・。

  

お刺身も出てきたので、冷酒に白ワインも・・。梅酒と赤ワインも美味しかった♪
(ビール以外は、なんでもイケルくちです。)
お酒が飲めない方は、ノンアルコールのカクテルもありましたよ。

〆のお茶漬け。

   

はじめましてのブロガーさんとも話が盛り上がって
居心地の良い椅子からほとんど動きませんでした(●´ω`●)ゞ

もっと、他の方ともお話しすればよかったな~。

 

2軒目は、SUQSUQさんへ。



ライブ演奏のお店でした。どこか懐かしい雰囲気で寛いでしまいました~。
寒かったけど、ほっこり楽しいお酒が飲めた夜でした。

ひで。さん、参加のみなさん、お世話になりました。


佐藤硝子店のホームページ



  


Posted by かえるのりんりん at 22:38Comments(16)今日の風景

2011年01月17日

食育実験室~コシコシうどんを作ろう~に参加しました。


しずてつストア田町店のフードスタジオで行われた
『食育実験室』の講義に行ってきました。



正しくは、子供達が参加してきました。
(カーチャンは時々覗いていただけ~。)

今回は小麦粉がテーマ。薄力粉と中力粉と強力粉の違いを学んだようです。

  

そして足で踏んで捏ねた薄力粉ウドンと
中力粉ウドン(これが通常のウドン)を食べ比べ!



自分たちでカットしたから、ほうとう2本分くらいの太さicon11
でも美味しかったって言ってましたー。

コチラの食育の講義は1回¥500。
他のお料理教室も、1回ずつの予約なので、興味があるメニューだけ
挑戦できます。しかもリーズナブル。

親子でお菓子作りの教室もあります。

スケジュールはコチラ→

しずてつストアのルルカ会員なら、無料で登録できます。
お近くのしずてつストアの店頭に申し込み用紙がありますよ。

詳しい事はコチラへ→

来月の食育の講義も、申し込んできちゃいました♪
オトナも参加申し込みできるそうですよ~。



佐藤硝子店のホームページ

  


Posted by かえるのりんりん at 13:59Comments(10)育児