2013年03月31日
新年度です。
明日から4月です!
(なので、たまには仕事の話でも・・・)
新しい学年に変わるだけでなく、卒業して中学・高校、大学に入学や
就職して新生活がスタートとなると、ガラリと世界が変わることになるんですよね。
この歳になるとただ、月が替わるだけなんですけど。
↑は3階建て新築のてっぺんに壁飾りを取り付け中・・・。
サイクルポート、カーポートのポリカ板の補修なども承ります。

引っ越しシーズンでもありますので、ヒビの入っていたガラスや
破れてしまった網戸の張り替えなどのご依頼が多いです。
駅に近いので人通りが多いお宅の勝手口に目隠しを兼ねた門扉を施工。
そういえば、今日はイースターでもあります。
下の子が以前、卵隠しゲームをやったのを想い出し、もう一回やりたいって
言うので、卵型のカプセルを購入。
中にキャンディやチョコやシールを入れて、お友達と一緒に
公園に隠して、宝探しをするんだ、と出かけて行きました。
毎年恒例、静岡まつりは4月の5,6,7日ですって。
アトリエサンゴさんのポスターも毎年のお楽しみ♪

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年03月28日
久しぶりに飛龍(フェイロン)さんでランチしました♪
現場から次の現場へ移動中、久しぶりに本格炒飯専門店
『飛龍(フェイロン)』さんで炒飯のランチ♪
トーチャンはいつもの『飛龍炒飯』の普通盛りを。
(あ、紅ショウガもたっぷりトッピングしてました。)
カーチャンは日替わりの半炒飯とレディースセット。
この日は『蟹肉とレタスの炒飯』。ボリューム満点なので注意ですよ~。
スープも美味しくてオカワリ(無料です。)したいくらいでしたが
デザートの杏仁豆腐もあるから控えめに・・・と思いつつ
ガッツリ食べてしまいました~( ^)o(^ )

数日前は、暑くてアイスが美味しいくらいの陽気でしたが・・・
ここ2日くらいは朝はストーブ点けてます。
でもストーブの上でのんびりクッキングも、そろそろ終わりかな?
朝、忙しい時に火の当たりが緩やかなストーブは便利なんですケド。

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年03月26日
ライブで癒されました~♪♪♪
前記事の親子レシピコンテストの夜・・・
PEPIN(ぺパン)さんでライブがありました。
ヴォーカル:まゆみんさん、AKIRAさん、ピアノ:リッキーさん
パーカッション:vonさんです。
クラシックからポップス、あの有名なアニソンまで。
楽しく聴かせていただきました♪
カーチャンはプレートのお料理をつまみながら赤ワインでイイ感じに・・・。
下の子は初めて見るパーカッションの演奏にビックリ。でも興味津々~。
午前中のコンテストで優秀賞をいただいたものの、神戸旅行を逃して
ちょっと意気消沈気味のりんりん家でしたが、楽しい歌で癒されました♪

ぺパンさんを出て、角を曲がったところにあるハグ・コーヒーで
シナモンは二―トーストが食べたいって言うので、デザートはコチラで。
満足そうです^m^
格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年03月24日
『QBBチーズでどんぶり親子レシピコンテスト』に参加しました。
しずてつストア&六甲バター共同企画
『QBBチーズでどんぶり親子レシピコンテスト』に参加してきました!
書類による審査に残った6組の親子が、クッキングスタジオ田町店で
実際に調理。手順や盛り付け、実食での最終審査に参加しました。
お好み焼コンテストやパンケーキコンテストで顔なじみの
親子さん達の元気そうな顔が見れて嬉しかった~。
審査の間にはQBBチーズを使ったおにぎりやデザートなどを
試食させていただいたり、製造過程のビデオを見たり♪
最優秀賞は一番手前、カワイイ鬼の盛り付けのレシピ。
そのうち、しずてつストアさんのHPに載ると思うので、また紹介しますね!
我が家の『洋風とろろ丼』は優秀賞をイタダキマシタ♪

ルクエのスチーマーや商品券、QBBチーズの詰め合わせなど
た~くさんのお土産をいただきましたよ~。嬉しい~^m^
しずてつストアさん、QBBさん、ゴチソウサマです!

帰り道、ギャラリーワタナベカメラで開催中の『秋山進 切り絵展』に寄りました。
静岡信用金庫のカレンダーに採用されたことがあるので、
見たことある方もいらっしゃるでしょう。
10年前病に倒れて左手が不自由になり、リハビリに切り絵を始められたのが
きっかけだそうです。
とても細かい線に、鮮やかな色彩。
ご覧になれるのは26日(火)までですよ~(^_^)/

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年03月21日
今月の絵はサクラ~✿
ちょっとずつ桜の花を描き足してきてこんな感じになりました。
サイドのガラスにも・・・。
ホントは『そつえんおめでとう」と書き込むつもりだったのですが
扉は開けっ放しになると思うので・・・このままのほうがいいかな?
い~つの~こと~でしょう、思い出してご~らん♪
と歌われちゃうと、我が子じゃなくても泣けちゃいますねぇ。
卒園式はお天気だといいですね!

桜の開花宣言の声と同時に暑くなりましたね!
今年・初のミニストップのソフトクリーム♪
上の子が、「明日、先生のお別れ会をやるから何か作って持ってきてね。」と
お友達に言われたことを前日の夜になってカーチャンに報告。
やったろーじゃん、と用意しましたよ~。
チョコ入りワッフルとグラノーラ入りクッキー。30人分\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ホットケーキミックスでかんたんですけどね。

後で聞いたら、お菓子持ってきたのはウチの子ともう一人だったんですって。
カーチャン、意気込み過ぎたかも・・・。

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年03月19日
癒しマーケット&カップケーキ専門店『ナタキシャ』に行ってみた。
先週末の日曜日、アトサキセブンでやってた『癒しマーケット』を
覗いてきました♪(イベント終わって2日経っちゃってますが。)
この日は日差しが暑いくらいのイイ天気で、ノンビリできましたよ~。
コンテナハウスの中では『劇場型集合写真展』の最終日でした。
企業やバスケや相撲のメンバーによる集合写真も面白いですが、
↑のような七五三の写真も思い出になりますねぇ~^m^
CAPUさんの焼きそばのあと、デザートと淹れたてのコーヒー( ^)o(^ )
石釜ピザのバスも居ました~。
その後、LeeStoreさんでカキカキして、帰り道に前から気になっていた
『カップケーキ専門店NATAKISHA(ナタキシャ)』さんに寄ってみました。
スポンジやクリームやトッピングを自分好みにオーダーして
カップに入れてもらうんです♪
娘達、テンション上がる上がる。
店内は広々してて、手作り小物も置いてました。場所は神明ボウルの隣です。
毎月最後の日曜日にイベントをやるそうですよ~。
詳しくは『NATAKISHA(ナタキシャ)』さんのブログで。→☆

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年03月15日
春一番?
初夏を思わせるような暖かさかと思ったら、台風並みの強風と雨。
そして昨日からは寒の戻り。体がついてきません・・・。
(幸い、現場では何か飛んで行ったとかは無かったようで一安心。)
在庫整理をしていると、義父の遺した模様入りガラスの見本がでてきました。
昔は『夜空』や『笹』など、オシャレなガラスがったんですよね~。
今は日本では生産されてません。
でもこのガラスが欲しい!と当店HPの『レトロガラス』を見てお問い合わせ下さる方も
時々、いらっしゃいます。
にしてもお義父さん、『つれれ』じゃなくて『つづれ』ですから~^m^
暖かくなったので、リンゴの酵母でパンを仕込んだのですが・・・
2次発酵でふくらみがイマイチ。
急に寒くなったから・・・?(といことにしておこう。)
スラアイスしてシナモンシュガーをふってラスクにしちゃいました。
なにやら鷹匠に新しいパン屋さんがオープンしたとか。
美味しいパンは明日にでもそっちに買いに行ってみよう~。
昨日のホワイトデー、娘たちはたくさんのお返しを貰ってご満悦。
バレンタインにチョコを用意したのは実質、カーチャンだったから
コレぜ~んぶ、カーチャンのだよね!とイジワルを言ってしまいました☆

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年03月11日
久能葉しょうが糖でクッキー♪
久しぶりに久能葉しょうが糖を使ったレシピをアップ♪
(葉しょうが糖はこのまえドリプラに行ったときに買いました。)
卵もバターも使わないで、きな粉としょうが糖の風味のクッキーです。

『久能葉しょうが糖』は静岡市久能の特産の葉しょうがを収穫した3日以内に
粉砕したものをたっぷり使ったお菓子です♪
雛祭りでお餅を食べた時のきな粉の残りと菜種油(キャノーラ油を使ってます。
まとまりにくいので、ぎゅっと握ってからまるめます。180℃のオーブンで15分。
食感は沖縄のお菓子『ちんすこう』っぽいですが、口に入れるとしょうがの香り~♪
ほうじ茶や濃いめのミルクティーによく合います。
葉しょうが糖を使ったアップルパイのレシピもありますよ♪


もう終わってしまったのですが、ギャラリーとりこで開催された
「行為をかたちに」展、先週末に覗いてきました♪
魚拓ならぬ人拓や、冬虫夏草みたいなのやモノノケみたいなオブジェ
ほんわか軟らかな絵本など、オモシロイ作品が並んでました。
近所のオニーチャンS君&妹(R)チャンが鼻に攻撃を加えたり
ポテチを食べさせてたのが可笑しかった~。
てっきり二人は出展者さんか来場者さんのお子ちゃまだと思っていたら
(お話していたオニーサンはワタシの子だと思ってたらしい。)
ホントに近所の子だった・・・。
ヘン顔、いっぱいしてくれたのでパシャパシャ撮った後
「この画像、送りましょうか?」と親切で言って下さったけど
「いや、ウチの子じゃないし。」「え・・・?」って


格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年03月11日
しみず防災フェスタ2013に行ってきました。
今年もしみず防災フェスタに行ってきました。
去年の記事を読み返したら『しみず防災フェスタ2011にいってきました。』
となってるじゃありませんか!
年、間違えてる!しかも気づいたのが1年後だなんて!オマヌケ・・・。
気を取り直して・・・東北の震災から2年。
被災地では未だに避難生活を余儀なくされてる方も多いのに
ワタシの周辺ではその記憶も薄れつつあることは否めません。
一方、今年は町内会の防災担当だったこともあって、『いざという時』に
どう行動すべきか学んだり、近所の住民との繋がりを今まで以上に
考えたりするようになりました。
去年の暮れの『地域防災訓練』では前の年より参加者も多かったですし。
震災によって、さすがのノンビリ気質の静岡人も真面目に防災訓練に
身を入れるようになった、ってことですよね。
芝生広場のほうに行くと、お久しぶりのボナペティさん♪
ganmoバーガーさんにさくらんぼ。さん、AKIRAさん発見~。
この日は暑いくらいの陽気でしたが、とにかく風が強かった!
エコすまいるさんにもお初にお目にかかったのですが、話してる途中で
ものすごい突風!出展者さんたちのテントや陳列してある物が
ぶっ飛んでしまい、アタフタしちゃいました。
子供達はそんなことお構いなしにデザート~♪
(食べてる途中、手を繋いで輪になって黙とうをささげる時があったのですが
分から離れて黙祷だけにしました・・・すみません。)
格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
タグ :しみず防災フェスタ
2013年03月07日
花粉症デビュー?
鼻づまり、喉の痛みが始まってかれこれ2週間。
認めたくはないのだけど、やっぱり『花粉症』なんでしょうか・・・?
車のフロントガラスに一晩でびっしりの花粉。
ワイパーを動かしてみると黄色い粉流れます。オトマシイ~(@_@;)
しかし!一昨日の青色申告、写真展など自転車で一日外をウロウロしていたのに
ハナミズはほとんど出なくなり、喉も回復してきたみたい。
やっぱり花粉症じゃなかったんだ!・・・と思いこむようにしてマス。
そうだそうだ、きっとそうに違いない!(自己暗示)
保育園の玄関にもサクラの絵を描いてきました。
まだ途中ですけど。
もうすこししたら『そつえんおめでとう』と書くんです♪

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
タグ :ガラスに柄を描く