2009年10月31日

ハッピー・ハロウィン!!!

坊ちゃんカボチャで。


ロウソクの灯りが映し出されて・・・


名前もお入れします(?)
  


Posted by かえるのりんりん at 02:37Comments(2)イベント

2009年10月28日

ロダン彫刻デッサン展

8月に出したデッサンの展示会が始まりました。


これも国文祭のイベントのひとつ。

どれも力作揃いです。

あったあった・・・。ちっちゃいー!

デッサン会に持っていったスケッチブックだったからねぇ。

両脇の高校生の大作に迫力負け・・・。

でもフレームに入れてもらって少しハクがついたかな?

いい思い出になりました~。
  


Posted by かえるのりんりん at 14:29Comments(4)イラスト

2009年10月26日

しずおか産業技術フェア

週末、ツインメッセで遊んできました。

国文祭のイベントのひとつキッズアートフェステバル・
遊びの文化フェスティバルの『It’sあったまごWORLD』

・・・ウチの子達、このタマゴのイラストを見るたびに
エッグ静岡なの?」って言ってました~icon11

県美の粘土で遊んだりエアーレンジャーと遊んだり
お絵描きクッキーを描いたり時間が足りないくらいでした。

途中、皇太子様がご視察にいらしたので一時、会場内は出入りが
出来なかったです。ペットボトルの飲み物も会場入り口で預かりに。

隣の会場では『しずおか新産業技術フェア』と『しずおか
環境・森林フェア』をやってました。


時間が無くてじっくり見られなかったけど今回、特に
ツボにはまったのがコレ。

大日工業(株)さんのイルミネーションボード。
『ルミネ・ラフィネ』という商品らしい。

チョークボードは明るい昼間しか使えないけど、これなら夕方~
キレイですね!

お花屋さんやカフェやバーなどの店頭にピッタリ。

子供達、夢中です~。

・・・といか自分用に欲しい~!

  


Posted by かえるのりんりん at 14:44Comments(6)イラスト

2009年10月25日

オシャレな鋳物ふう花台

本日は花台を取り付けに行きました。


新築のお家です。


取り付け完了~。


プランターのお花が置かれたら、ステキなアクセントになりますね!

  


Posted by かえるのりんりん at 08:24Comments(0)ガラス・補修

2009年10月23日

秋の限定茶とイチジクの甘煮

先日、他県に住んでいるブログ友達にご自分で焙煎した
コーヒーを送って頂きました。

お礼に何を送ろうか?と迷った末、やっぱり静岡といえば
お茶でしょう!とお茶を買いに行きました。

ホントは自家焙煎に対抗して、自分で手揉み茶・・・?とも
チラっと思いましたが、止めておきました。

こちらの小柳津商店さん、『雅正庵』といえばご存知の方も多いはず。


こちらのHPで紹介されてる秋の特別限定のお茶『名月』と
抹茶入り玄米茶と抹茶ドロップスを買いました。

限定ってのに弱いんです~。1000本限定!

『百姓ハウス』で頼んでおいた、やや硬めの小ぶりなイチジク。


三温糖とお酢少々で火にかけ・・・

イチジクから水分が出てきます。

1時間以上かけて、弱火でコトコト煮詰めます。

仕上げにブランデー少々。

コンポートというよりは、干し柿に近い食感です。

抹茶入り玄米茶に良く合う田舎ふうなお菓子。

刻んで胡桃と一緒にパウンドケーキに焼きこみました。
さっそくクロネコさんに運んでもらう予定です。

  


Posted by かえるのりんりん at 15:44Comments(3)今日の風景

2009年10月20日

おいべっさん

毎年10月19日の午後から20日の昼まで催される『おいべっさん』


今年はナンダカご利益が薄かったような気がするんですが・・・。

どこの商売も、そんなものかしらん?

親子4人でお賽銭をチョビっとずつ奮発しますから・・・
どーか、えびす様、フトコロ暖かな年越しが出来ますように!

こーなりゃ神頼みよ~。

古いお飾りとお札を納めてから新しい物を求めます。


この光景を見ると焦りを感じます・・・。

今年も残すところ2ヶ月と少々。アレもコレもやってないー。

我が家のお飾りは↓のをちょっとオマケしてもらいました♪


帰りがけに床屋さんの店頭でライブ・ペインティングを
見かけました。

子供達が落書きセンベイを食べながら描き手さんに無頓着に
接近して話しかけるので早々に退散。

面白そうなお店だったし、そのあとライブも
やるようだったので見たかったけどね・・・

  


Posted by かえるのりんりん at 04:06Comments(0)イベント

2009年10月20日

用宗のシラスと冬瓜ランタン

先週末、今度は用宗港辺りでウロウロポスティングしていると
目についたシラスやさん。

マルナカ水産さん→

お天気が悪かったので生のシラスは無かったけど、静岡産のワカメと
煮干を買い込みました。

日本人はカルシウムが足りない~♪と王様も歌ってましたからね~。
オヤツに煮干をせっせと食べてます。

久しぶりに食べたら、意外と美味しくてハマッテます。

そのまま港をてくてく歩いて、子供の頃から慣れ親しんだ漁協の像を
眺め、エッグ静岡さんを覗いて講座のチラシを頂き、
路地裏で無人販売のミカンを買って帰りました。

ばあばが近所でもらってきた冬瓜。さっそくハロウィン・冬瓜に。

甥っ子の保育園に持って行くことになりました。

去年は、こんな感じでした。


ロウソクに火を灯すと、冬瓜だという事を忘れて見入ってしまいます。
  

Posted by かえるのりんりん at 03:06Comments(2)今日の風景

2009年10月17日

防犯対策その①

最近、多いこの手口。

クレセント鍵の部分だけ、パキっと割って指を入れ
鍵を開けて侵入。

慣れたドロボーなら数秒の作業と思われます。

被害者の方の話だと何も盗られなかったということですが・・・
逆に薄気味悪いですね。

それに・・・怖いのは、犯人が部屋の間取り・内部や
被害者の生活パターンを把握してることです。

被害者は「1度入られたから、2度はそうないだろう。」と
思い込んでしまいがち。

警察も暫くは近辺をパトロールをしてくれますが、
危機感が薄れた頃にまた入られる事が多いです。

クレセント錠を『ボタン錠』に取り替えました。


ボタンを数回押さないとクレセントが動かないようになってます。

ガラス全体をバキバキ割らなければ侵入できず、
派手に音が出る上、時間もかかります。

更に窓ガラス用に防犯ブザーを取り付け。

ある一定の振動が加わると、大きな音が鳴ります。

日常的に窓を開け閉めするぶんには鳴りません。

外から見て「防犯対策をしっかりしてるな。」という
視覚に訴える効果もありますよ。

なんといってもご近所の普段からの声かけが一番の
防犯ですけどね~。  


Posted by かえるのりんりん at 22:41Comments(2)ガラス・補修

2009年10月15日

デッサン試し描き

市民ギャラリーのロダン彫刻デッサン展に出そうと
描き始め、締め切りに間に合わなかったデッサン・・・

ガラスに貼り付けてなぞってみた。

白ペンだけでも結構いい感じかも。

クリスマスにはこんな雰囲気もいいかもね。

昨日ポスティングしたチラシには、かーちゃんが描いた
我が家の姫二人の似顔絵が出演してます。

↑こんな顔です。ぷぷっ。

  


Posted by かえるのりんりん at 02:21Comments(2)イラスト

2009年10月15日

パン屋さん♪トゥロティクスさん

昨日はいい天気でしたね!

経費をケチって健康の為のウォーキングを兼ねて
北安東~城北方面にチラシのポスティングに出掛けました。

『記念碑通り』を歩いていたらオシャレなパン屋さん発見。(仕事そっちのけicon10


うう~ん、どれにしよ~。

『くさデカ』でも紹介されたようですね。

見てるだけで幸せな気分♪

迷って迷って↑のベーコンエピとクリームパンとオレンジの香りのする
ナントカ・・・(名前を忘れた。)が焼き立てだったので買って帰りました。

ダンナはベーコンエピが気に入ったよう。
ワタシはオレンジの香りがするナントカ・・・が。

今度お店に行ったらチャンと確認しておこう。

  


Posted by かえるのりんりん at 01:09Comments(0)パン屋さん