2009年10月17日

防犯対策その①

最近、多いこの手口。
防犯対策その①
クレセント鍵の部分だけ、パキっと割って指を入れ
鍵を開けて侵入。

慣れたドロボーなら数秒の作業と思われます。
防犯対策その①
被害者の方の話だと何も盗られなかったということですが・・・
逆に薄気味悪いですね。

それに・・・怖いのは、犯人が部屋の間取り・内部や
被害者の生活パターンを把握してることです。

被害者は「1度入られたから、2度はそうないだろう。」と
思い込んでしまいがち。

警察も暫くは近辺をパトロールをしてくれますが、
危機感が薄れた頃にまた入られる事が多いです。

クレセント錠を『ボタン錠』に取り替えました。
防犯対策その①

ボタンを数回押さないとクレセントが動かないようになってます。
防犯対策その①
ガラス全体をバキバキ割らなければ侵入できず、
派手に音が出る上、時間もかかります。

更に窓ガラス用に防犯ブザーを取り付け。
防犯対策その①
ある一定の振動が加わると、大きな音が鳴ります。

日常的に窓を開け閉めするぶんには鳴りません。
防犯対策その①
外から見て「防犯対策をしっかりしてるな。」という
視覚に訴える効果もありますよ。

なんといってもご近所の普段からの声かけが一番の
防犯ですけどね~。



同じカテゴリー(ガラス・補修)の記事画像
浴室折り戸リフォームと雨戸のリフォーム
メリー・クリスマス♪
窓のリフォームのご依頼。
玄関網戸のご依頼が増えています。
FIX窓→引違窓の施工
Lee Storeさんちにカエルの親子♪
同じカテゴリー(ガラス・補修)の記事
 浴室折り戸リフォームと雨戸のリフォーム (2014-01-26 00:08)
 メリー・クリスマス♪ (2013-12-25 02:04)
 窓のリフォームのご依頼。 (2013-08-31 14:18)
 玄関網戸のご依頼が増えています。 (2013-07-05 10:11)
 FIX窓→引違窓の施工 (2013-06-03 04:04)
 Lee Storeさんちにカエルの親子♪ (2013-05-29 19:05)

Posted by かえるのりんりん at 22:41│Comments(2)ガラス・補修
この記事へのコメント
こういうのは、どんどん手口が巧妙化してくるみたいですね。

本当に普段の心がけと声かけって必要ですね。

でも、ボタン錠の窓から見える、
外のなごやかな景色のほうに気をとられてしまいました(笑)
Posted by 呑や呑や at 2009年10月19日 21:57
呑みやさんへ

そうなんです~。イタチゴッコってやつです。
それに最近のドロボーは、いかにも『ドロボー』な格好じゃなく、
しかも真昼間に入るそうですから、やはり人の目が一番の
防犯対策なんですよね。

作業着で、ポケットにはカッターやドライバー・・・な自分の姿に
「アタシが一番アヤシイ格好だわ。」と思う時があります。
Posted by かえるのりんりん at 2009年10月20日 00:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
防犯対策その①
    コメント(2)