2013年02月24日
ドリプラ手作り市に行ってきました。
清水ドリームプラザに行ってきました。
前日の『富士山の日』には無料開放されてましたが、40分待ちとか
だったそうで、今日はユックリ並ばずに乗れました。
子供達だけ。・・・だって風が強くて冷たくて寒かったんですもん~。
いいお天気だったんですけどね~。
屋内は暖かでした♪
スイーツデコのさくらんぼさん、Junkman!さんが出店されてました。
猫鈴さんにも会えて、ホントお久しぶりでゴザイマシタ!
かえるのキーホルダー、ビミョーに表情が違う・・・^m^
ウチの子達が話しかけてきてゆっくり話も出来なかったけど
お願いしたいこともあったので、お会いできてヨカッタ~。
手作り市の会場とは別の場所で見かけた工房リーフさんの
富士山が入ったガラス玉ストラップ。
お土産に・・・というより静岡の人が買ってくってお話でした。
静岡の人は富士山が好きですからね!

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年02月23日
ふじのくに農芸品フェア2013に行ってきました。
グランシップで今日、明日開催の『ふじのくに農芸品フェア』に行ってきました。
まずは下の子が行ってみたい!ということで、みかんの皮アート体験。
ミカンの皮は、柔らかいし手に入りやすいので自宅でも気軽に抽選できますね~。
干したものは入浴剤になります♪いいこと習ったね~。
6階では静岡の誉富士を使った地酒の試飲やお茶カフェもありました。
(トーチャンに送ってもらったので、喜平さんちの新酒を1杯だけ味見♪)
1階の大ホールは、けっこう混雑してましたがアメーラトマトや百姓の苺やさん発見。
パティスリー・グーテさんのシフォンケーキも♪
外の芝生ではご当地グルメの出店が並んでました。
ふじっぴーと家康君のツーショット。

今日は『富士山の日』ということで『しずパカ』に参加。
静岡県産米「誉富士(ほまれふじ)」を使用した地酒で、富士山の日に
一斉に乾杯するイベンです。
先日アトサキセブンでゲットした蒔絵グラスで一人で乾杯・・・。
まあ、コドモッチが居ましたけどね~。

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年02月23日
TシャツのLeeStoreさんちにビオラ✿
バレンタインも終わったので、TシャツのLeeStoreさんちの
♡いっぱいだったのを描き換えてきました。
ビオラです✿
まだまだ寒い日が続きますが、春らしく。
カキカキしていると、通りがかった女の子が「キレイなお花ですね!」と
声をかけてくれました。嬉しいな~♪
来月は、サクラがいいかな~♪
昨日の焼津の現場は風が強かった~。
でも車の中は日差しが暖かくて、帰り道にいつもの鯛焼きのあおばさんで
つい、鯛焼きソフトを・・・。
お昼ご飯前だったので、トーチャンと半分こしましたけどね^m^

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年02月21日
ちょっとお出かけ・・・。
当店で新たに扱うことになったYKKapの『APW』に関しての講習を受けに
三重県まで行ってきました。
APWについては、また機会があったらアップしますね。
あいにくの曇りでしたが、久しぶりの新幹線&ローカル線で旅気分を満喫してきました♪
(雪じゃなくてホント良かった~)
YKKap三重工場の最寄駅・・・山城駅は1時間に2本しか電車が来なかった~(+_+)
行きは現地の友人と桑名で待ち合わせして工場まで送ってもらったんです。
古いお屋敷を改造したビュッフェスタイルのお総菜レストラン『ピュア菜』でランチ♪
イイ雰囲気です~。
久しぶりに会ったので、話も弾みます。
できれば泊まりできたかったね~、なんて。
お野菜中心のお総菜で、どれも美味しかった~。
デザートまで^m^
お腹イッパイでしたが、午後の講習はちゃんと勉強してきましたよ!
静岡駅構内では、やっぱり谷岡さんの甘栗買っちゃいますよね~。
あ、名古屋の駅で赤福も買ってきましたケドね。

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年02月18日
お散歩するにはちょっと寒い日でした。
先週末、土曜日はイイお天気でしたので、プチ大掃除。
なぜならお雛様を出すから~。
バレンタインが終わったと思ったら次はお雛さま。
娘を持つカーチャンはイロイロと忙しい・・・。
上の子・下の子二人分のお雛さま。
どちらもホッペがふっくらして娘達に似てるから木目込人形にしたんです。
出すのは簡単だけど仕舞うのが大変なんですよね・・・
日曜日、ちょっと遅い時間に小梳神社で開催してたサンデーサニーピクニックへ。
曇りでちょっと寒かったです。
上の子がさっそくがんもバーガー(人参ソース)を見つけて
(画像を撮る前に)ペロリと完食。大村園さんのロールケーキも美味しかった~。
温かいお茶が嬉しかったデス。
ninita cocoさんの雑貨をチラ見してCAPUさんのラップサンドを食べて~
トーチャンのお土産に白木屋さんの苺大福を買って次へ・・・。
CAPUさんでこの日が最終日のオバタケイコさんの個展を見に。
ちょうど我が家の噂をしてたらしい(?)ユッタさんご一家と入れ違いに。
壁に飾られたお花を眺めながらお茶。暖かい店内で春らしい気分になりました。
食べてるのはバナナと黒ゴマのアイスなんですケド。
(スコーンも美味しかった~♪)
ケイコさん、ブログではたびたびコメントいただいてるのですが
お目にかかるのはお初でございました。
ずーーーっとしゃべっててスミマセン(;^_^A
でもお会いできてうれしかったです!

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
2013年02月16日
バレンタインでした~!
ムスメの為に友チョコ作りに励んだ全国のオカーチャン、
お疲れ様でした!
最近は男子にあげるウより、女子の友達同士で交換(?)する
『友チョコ』が流行ってますね~。
我が家も他力本願の娘たちの為に50個ほど量産いたしましたよ~。
子供達はトッピングとラッピングを少し手伝っただけ・・・。
年々、手抜きになってるきがしますが・・・

海野農園さんのドライ苺を貼りつけたりしてみました。
今年はクックパッドのレシピを見て25件のつくれぽを送っていただきました。
・・・皆様、ホントお疲れ様でゴザイマシタ!

最近、ストーブの上でゆる~くクッキングしてます。
ミルクティプリン。
火の通りが緩やかなので、スが入らずになめらかにできます。
ミニ蒸しパン。
先日の豆まきの時、大国屋さんのこしあんをげっとしたやつを入れて。
いざという時に電気ナシでも暖房と煮炊きができるようにと
数年前、購入したストーブ。
普段からけっこう役に立ってます。
↑東静岡のショッピングセンター、中でも着々と工事が進んでいます。
格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年02月11日
水口屋ギャラリーに行ってきました。
興津寒桜祭りに来たついで・・・というかもう一つの目的地。
『水口屋ギャラリー』に行ってきました。
国道1号線沿いなので門は見たことがあるという方も多いはず。
江戸時代、水口屋は興津宿の脇本陣であり、明治以降は西園寺公望や伊藤博文など、
日本の政治経済の大物たちが数多く宿泊しました。
現在は、敷地内にある施設の一部を水口屋ギャラリーとして開放しています。
著名人の書の展示。
一碧楼には昭和32年に開催された静岡国体の際に、昭和天皇も宿泊されています。
母が電話の交換手として住み込みで働いていた時のことなので
母のアルバムに写真が残っています。
撮影したのは当然、母ではなく興津の写真屋さんだそうですが
陛下がお帰りになった当日、近所の住民がお泊りになった部屋を見に
大勢、集まったそうです。
門のところに集まる人々、庭から部屋を覗きこむ人々が写っています。
着物の母が写ってるのはいいとして、畳んだ布団が
なぜ写真に納まっているんだろう?って初めて見た時は不思議でした~^m^
当時の食器類の展示。水口屋の『M』のロゴがカッコイイ。
海外でも紹介されたようですね。
旅館の浴衣や手ぬぐい。電話番号が『興津 6』ですよ!
市外局番なんて無かったんですね。
母のような電話交換手が繋いだわけです。
子供達に『トトロ』のさつきちゃんが、カンタくんちに電話を借りに行った話を
引っ張り出し、昔の電話はつながるまで時間がかかったんだよ~
家に電話があるウチと無いウチもあったんだよ、って説明しました。
一人一台、いや数台持ってるケータイの時代からは思いもよらないでしょうね~。
正直、小学生の娘達にはサッパリ・・・なんでしょうが
(ゴメンナサイ、ワタシも「○○という方を清見寺までご案内したのよ!」って
母が言うのですケド、知らない名前だった~)
実際に働いていたばあばの話を聞けるチャンスは今のうち。
そのうち、何かの折に聞いたことある名前が出てきたっけな~、という
記憶になっているかもしれません。
前記事の寒桜祭りの会場から道を挟んで水口屋の裏門があります。
昔は、ここから海岸だったので、海水浴のお客が多かったとか。
今はバイパス道路と興津埠頭で埋めたてられて景観はすっかり変わってます。
(この石垣が懐かしいわ~、と桜よりも石垣に張り付いていた母

この後、水口屋の数軒隣に昔からあった潮屋さんに寄って
陛下もお気に召されたという『宮様まんぢう』を揚げた
揚げ饅頭をもう一回買って、帰りました。
(寒ざくら祭り会場で買ったのはペロリでしたので。)

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年02月10日
興津宿『寒ざくらまつり』に行ってきました。
風もなく穏やかな一日でしたね!
寒ざくらは5分咲きと言ったトコロでしょうか?
でも多くの人で賑わっていました。
お餅の振る舞いには大行列で諦めましたが・・・
他にも美味しそうなものがイッパイ売られてました~( ^)o(^ )
清水名物庵昇堂さんの『ちいちい餅』(ねずみっぽい形の大福餅)と
かつて天皇陛下にも献上されたという潮屋さんの『宮様まんじゅう』や
ボーイスカウト興津1団さんの焼き芋、シュクールさんのクッキーなどゲットです♪
揚げたてのかき揚げがのったお蕎麦もあったし、燗酒やビールもあった~!
車で来るべきでは無かったデス。
(会場の駐車場が、興津埠頭のほうだったので駅から歩いてくるのと変わらなかった…)
大道芸や太鼓や園児たちのパフォーマンスなどもありました。
芝生の広場もあって、ノンビリできましたよ~。

興津にきたついでにチーズケーキ専門店『菓子工房 すずとら』さんに。
NYチーズケーキをゲット♪
甘いモノいっぱいでシアワセ~( ^)o(^ )
格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年02月05日
百姓のいちごやさんちでイチゴ♪
今回、ちょっと実験的ではありますが、海野農園さんの苺の直売所の
ガラス扉に苺のイラストを描いてきました~。

何が実験的かというと、こちらは直接、雨が吹き付けるので
いつもと反対の室内側から色づけしたので・・・
室内側は結露しないということで初挑戦。でも種は外からマジックで。
近付いてみると一つだけニッコリ笑顔の苺ちゃん・・・

初めはとお~くから眺めていたお子ちゃま達に手伝ってもらったんです。
『大きな苺』と宣伝文句を書いてくれると思いきや
学校の書初めのお題『大きな夢』でした~。ウケた~^m^
最近、ウチの子達はお手伝いしてくれないので、久しぶりに楽しく
カキカキできました♪
家に帰って海野農園さんの苺でさっそくミニパフェ。
下の子、どれがイッパイ入ってるか吟味中。
勉強でもそれぐらいの集中力を発揮してね!

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2013年02月04日
節分でした。
宝台院の豆まきに行ってきました。
到着するとすでに豆まきの真っ最中。
福を求める老若男女で賑わってましたよ~。
でもお菓子を少々と福豆をチャンと家族分、ゲットいたしました!
大国屋さんのお団子はすでに完売。でもアンコと切り餅をトーチャンのお土産に。
焼小龍包HIROさんの(なぜか小龍包じゃなくて)肉まん、ホカホカで美味しかった~。
M's Flowerさんのコサージュ、春らしいカワイイのをゲット。
お久しぶりの皆さんの元気そうな顔も見れてヨカッタヨカッタ♪
以前、静岡市美術館主催の『徳川ゆかりの史跡を巡る駿府探検ウォークツアー』
に参加したとき、トーチャンと上の子は宝台院まで来たことがあったのですが
ワタシと下の子は疲れちゃってここまで来れなかったのです。
今回、お初でした~☆
そのあと、葵スクエアで開催してたちゃりフェスを覗いて、ステージの合間に
寛ぐあおいくんの後姿を見て、リアル野球盤やったり、ポニーを見たり
赤カブ漬けやコロッケを食べたり。
アトサキセブンまでぷらぷらと歩いていくと、梅の花が咲いてました。
残念ながら竹のジャングルジムは立ち入り禁止になってましたー。
『静岡工芸青空市』では、漆器とガラスのコラボしたぐい飲みグラスに一目ぼれ。
お隣の蒔絵のアクセサリーもステキでした。
そういえば1年前、やはり静岡市美術館のエントランスホールで除幕式があった
『東海道五十三次ひとめ図』も漆器と蒔絵のコラボ。
ケヤキのどんぶり。木目が美しい~。
今日はなんだか、駿府を満喫した1日でした。

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆