2012年11月29日
バタバタとしております・・・
いよいよ今年も残り1ヶ月。バタバタとしております・・・が
本格炒飯専門店『飛龍(フェイロン)』さんでランチ~。
いつものごとくボリュームまんてん。でもデザートは別腹^m^
焼津や富士やあちこちに出没してます。
急なご依頼に対応しかねる場合が出てきております。
ご迷惑をおかけします
楽しい年越しを迎えるために、そろそろ段取りしないとね!

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替えなどの
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2012年11月27日
西洋食堂Papaさんちにクリスマスツリー♪
斉藤精肉店さんの『いい肉の日まつり』に行ってきました!
極上すき焼き肉が半額!と意気込んで出かけたのですが、
鬼(鬼ごっこのおにっぴー?)が居たので怖くて並べなかった・・・じゃなくて
ワタシよりもエネルギッシュなマダーム達の情熱に気圧されて
諦めてganmoバーガーとマグロナゲットを買って帰ってきました(汗)
その後・・・
西洋食堂Papaさんちのガラスにツリーを描いてきました。
お店の中ではリッキーさんがピアノの演奏中。
ピアノを聞きながら絵を描くなんて、贅沢~^m^
しかも描いてる途中でブログ繋がりの鷹匠有也さんが通りがかり、
ピアノの演奏やってると聞いて店内へ。
優雅におひとり様ランチを召し上がられたようです。
んまー!ウラヤマシイ~。
RoseWoodさん、Y山さんご一家とも再会。
お元気そうで何よりでした。
その流れで、Tシャツ屋さんのツリーもゴージャスな感じに描き足してきました。
以前はこんな感じ→☆
お星さまもやっとつけましたよ☆
ジンジャーマンクッキーはTシャツ着てます・・・。
(言われなきゃ分かんないって?)

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替えなどの
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2012年11月26日
竹ランタンを見てきました♪
仕事の帰りにアトサキ7で行われた『里山フェスタ』に寄ってみました。
大国屋さんがみたらし団子焼いてました^m^
タリーズさんのコーヒー買って、キリンのようなペレットストーブを見て
エコエデュさんにご挨拶して、子供達を迎えに行きました。
子供達と帰る途中、ちょっとだけストフェス会場へ。
前日、バッテリー切れで撮れなかったきゅっらむさんのビーズのツリー

のんき堂&へいはちさんのブースで子供達はお宝ゲットしたみたい。
きものカフェちどりさんで東袋(あずまぶくろ)の手作り体験。
小学3年生でも(教えてもらって)できましたよ♪
帰りに再び寄ったアトサキ7では竹ランタンが灯ってました。
・・・この夜の散歩がきいたのか、子供達
今日は風邪でダウンです・・・(*_*)

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替えなどの
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2012年11月24日
ストフェス2012に行ってきました。
毎年楽しみしているストリートフェスティバル。
昨日の夕方、ちょっとだけ覗いてきました。
(去年の様子→☆)
とりあえずスノドさんのカフェラテを片手にウロウロ~。
NINOさんのケーキ屋さんのようなブースにタルトのような可愛いリース♪
お持ち帰りはケーキボックスに入れてくれました(#^.^#)
(※23日だけの出展でした)
canary104さんのガラスのネックレス、また欲しくなる・・・。
5時のチャイムとともに青葉通りのイルミネーションが点灯。
ツリーの電飾の色が次々に変わってキレイでした。
夜には町内会の会合もあるのでここまでで帰りました。
夕飯はCAPUさんの肉巻きをテイクアウトしましたケドね。
ストフェスは今夜まで開催中ですよ~(^_^)/
コチラは青葉通りのすぐ近くにあるギャラリー濱村さんで開催中の
『織りなかまのてんらん会』。
NPO法人ジャムジャム主催。
力強く、それでいた温かな色彩がイイ感じですよ~。
11月27日まで!

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替えなどの
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2012年11月23日
今夜も呑んじゃってます・・・
仕事の話がちょびーっとしか出てこない当店のブログ。
最近、呑兵衛的な記事が続きますが・・・^_^;
鷹フェスさんは『カボチャ』で検索して当ブログに辿りついたんですって。
「うちはガラス屋だ。」とトーチャンに怒られます。
ああ、でも年末にかけてますます仕事以外の記事が増えるんだろうなー。
昨夜は静岡市ガラス組合の婦人会に出席しました。
モチロン、アルコール有り、です。
花鳥風月さん、魚をふんだんに使ったお料理で美味しかったです~。
金目の煮つけは大きくて自宅では料理しきれないだろうな~。
(スミマセン、ちょっと崩れてるのはワタシがつついたから。)
お昼御飯が2時だったので、お腹空いてないわ・・・といいつつ
ほぼ完食いたしました!
飲み放題だったので、ハイボールやサワーを頼んだのですが
一緒のテーブルのマダーム方が美味しそうに燗のお酒を呑んでいらしたので
途中からお相伴にあずかりました。
さすが婦人会、皆さんよく呑んでよくしゃべる^m^
今宵も楽しいお酒でゴザイマシタ。

帰りは同じ通りにあるhug coffeeさんでカプチーノで〆ました~。

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替えなどの
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2012年11月21日
そろそろ年末の忙しさに突入・・・
このところバタバタと忙しい日が続いています。
年末が迫って、そろそろ段取りしなきゃならない時期です。
日が暮れるのが早いですねぇ・・・。
連休もあったりして、納品が通常より時間がかかる場合があります。
補修などをお考えの方はお早めに・・・
現場の近くの『大阪王将』に初めて入ってみました。
餃子、美味しかった♪
先日、掛川から帰ってきて静岡駅に着いたとき、谷岡の栗買っちゃいました。
やっぱり美味しい~(#^.^#)今年の新栗ですって♪



格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替えなどの
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2012年11月19日
誉富士の地酒で女子会@掛川報徳社大講堂
前記事の続き。
『誉富士の地酒で女子会』に参加してきました~。

まず、会場に着くと歴史ある木造建築物の雰囲気に圧倒されました!
国指定の重要文化財です。

『誉富士』とは、静岡県で開発・栽培されたお酒に適したお米のこと。
今回は、その誉富士を原料とした静岡の地酒の会なんです。
開発された方や栽培に携わった方々のお話も聞けました。

山本洋子氏のテンポの良い講演、おもしろかったデス。
隣に座った見知らぬマダームと顔を見合わせて笑っちゃったくらい。
へ~、なお話や目からウロコなお話、旦那様とのなれ初め話まで^m^
(お話の内容に関してここに書いちゃっていいのか?
と迷うところでもありますし、本も出されているので気になる方は
山本さんのブログか本をご覧になってくださいね~。)
カエル好きということで、親しみ湧いちゃいました~。

5つの酒蔵の誉富士を使ったお酒を呑み比べ。
同じお米を使っているはずなのに、ぜんぜん味が違います。

とうもんの会のみなさんによる、静岡の食材を使った肴。
子メロンの酒粕漬けやしらすと桜えびのおろし和え、美味しかった~!

酒蔵さんのお話を聞きつつ、お酒のおかわり・・・
でも帰りはちょっと遠いからほどほどにしておきました。
最後のあいさつは、『右肩上がりの乾杯』をご披露いただきました。
・・・皆様のますますのご発展を願って(笑)

楽しいお酒の会でした!

皆様、日本人ならコメを食べてコメを呑みましょう~(^_^)/

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替えなどの
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
『誉富士の地酒で女子会』に参加してきました~。
まず、会場に着くと歴史ある木造建築物の雰囲気に圧倒されました!
国指定の重要文化財です。
『誉富士』とは、静岡県で開発・栽培されたお酒に適したお米のこと。
今回は、その誉富士を原料とした静岡の地酒の会なんです。
開発された方や栽培に携わった方々のお話も聞けました。
山本洋子氏のテンポの良い講演、おもしろかったデス。
隣に座った見知らぬマダームと顔を見合わせて笑っちゃったくらい。
へ~、なお話や目からウロコなお話、旦那様とのなれ初め話まで^m^
(お話の内容に関してここに書いちゃっていいのか?
と迷うところでもありますし、本も出されているので気になる方は
山本さんのブログか本をご覧になってくださいね~。)
カエル好きということで、親しみ湧いちゃいました~。
5つの酒蔵の誉富士を使ったお酒を呑み比べ。
同じお米を使っているはずなのに、ぜんぜん味が違います。
とうもんの会のみなさんによる、静岡の食材を使った肴。
子メロンの酒粕漬けやしらすと桜えびのおろし和え、美味しかった~!
酒蔵さんのお話を聞きつつ、お酒のおかわり・・・
でも帰りはちょっと遠いからほどほどにしておきました。
最後のあいさつは、『右肩上がりの乾杯』をご披露いただきました。
・・・皆様のますますのご発展を願って(笑)
楽しいお酒の会でした!
皆様、日本人ならコメを食べてコメを呑みましょう~(^_^)/

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替えなどの
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2012年11月18日
『全国お茶まつり』全国大会in掛川2012
土曜日は焼津の現場で作業後、駅近くのギャラリー・パンプキン2で開催中の
企画展(詳しくはコチラ→☆)に寄ってから焼津駅から電車に飛び乗り掛川へ。
11月17・18日は全国お茶まつりでした。

掛川のお茶と言ったら深蒸し茶♪濃~い緑です。
土曜日はあいにくの雨でしたが、お店は頑張って営業中でした~。
翌日はお天気でしたから賑わったことでしょうね。
雨が降っていたので、ご一緒したギャラリー光さんと、どこかお店に入って
ゆっくりお昼でも・・・となんて思ったのですが
美味しそうなものが並んでいて、ついつい食べ歩き・・・。
けっトラ市の皆さんも、雨でも元気~。
城下にある鎧屋さんにご挨拶して、向かった先は・・・
大日本報徳社大講堂。銀杏が雨の中で輝いていました。
こちらの講堂で開催された、お茶まつりのサテライト企画
『誉富士の地酒で女子会』に参加してきました。
・・・続く。^m^
格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替えなどの
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2012年11月16日
秋の市を覗きに行ってきました♪
「静岡市認定農業者」の皆さんが、葵スクエアに集まっての「秋の市」。
新鮮な野菜やみかん、柿、お米も並んでいました。
(去年の様子→☆)
海野農園さんの朝摘みの苺、ピッカピカ~

ちょうど餅つきが始まり、きな粉餅が振る舞われました。
杵と臼でついたお餅って美味しいですよね~。
大高茶園さんは、明日は用宗漁港にて駿河区軽トラ市に参加されるそうですよ。
それに来週末の産業フェアにも。
杉山農園さんは、実は同級生なのです~。
ここのミカンはワタシの小さいころから慣れ親しんだ地元のミカン♪
夏には梨を買いに行きます。
かりんもゲットしたので、蜂蜜に漬けようっと。
これからの季節、喉にいいんですよね。
来週末23・24日は青葉通りはストリートフェスティバル!
クリスマスのイルミネーションも設置作業中で、当日が楽しみです!

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替えなどの
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2012年11月16日
今年もボージョレ・ヌーヴォー
昨日はボージョレ・ヌーヴォー解禁でしたね~。
渋みの強いワインが苦手なトーチャンとワタクシ。
毎年、楽しみしてるんです。
解禁の真夜中の0時過ぎに鈴木酒店さんでゲットしました!
斉藤精肉店さんで買ってきたレバーのパテを肴に♪
昨日はテレビでとんねるずの『ねるとん』みたいな番組を見ながら呑んでたら
懐かしいバブリーな時代を思い出しました^m^
また来年も美味しいお酒と肴で乾杯できるといいな~。
昨日と一昨日は晴れているのに急に突風が吹いたり
大粒の雨が降ってきて驚きました。
通りの向こうのほうで火事かと思うような黒い煙みたなのが、ぐるぐると
巻き上がって行くのが見えました。
ヘンなお天気でした。

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替えなどの
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆