2010年09月14日

絵の具~!


先週末は若冲のニワトリになった時以来、久しぶりに県立美術館へ。。。

親子で参加するイベント、『絵の具開放日』、
最近は人気で定員超えてしまうことが多いようです。
この日は運よく入れました。
(我家の後ろに並んだ2つめの家族は定員オーバーでしたicon11


まずはビニールシートに緑の絵の具でハチや葉っぱをカキカキ。

  

そのうち嵐がやってきてー・・・

 

手のひらでヌリヌリ~!

 

男の子は足も使ってました~。

 

シートを裏返して、好きなモノを描き込んでいきました。
誰が描いたのか、ネコバスだー!

 

大人も子供も夢中です。楽しい~♪



アリエッティ、今年の我家のブームです~。

窓ガラスにも!

 

最後は雑巾でキレイにお掃除して、手足も洗ってお終い。
心ゆくまでカキカキを楽しみましたよ~。

これで参加費1人¥100は申し訳ないなー、といつも思うのです。

この日まで展示中だった第50回静岡県芸術祭も見てきました。
上の子は、ロダン館も行ってきたようです。
下の子は相変わらず『地獄の門』が怖いのでパス。

あれは確かにコワイよねー。

帰り道、駐車場までのプロムナードに『たずねネコ』の張り紙を発見。




佐藤硝子店のホームページ



  続きを読む


Posted by かえるのりんりん at 21:51Comments(6)イベント

2010年09月12日

店舗内ガラスの取り付けと、NewOpenのお店。


新しくお店をオープンする施主様からのご依頼で、
カウンターと厨房の仕切りのガラスを施工しました。

 

左・ガラスを入れる前。 右・ガラスを納めてマスキングテープを貼ってるところ。
分かりにくいですねー(汗)

近寄ってみると、分かります?
コーキングが乾くと、もっとクリアな感じなります。

 

後日行ってみると、ステキなデザインフィルムが施工されてました。
看板も設置され、いよいよ9月11日、オープンです!

 

BISTRO TOSHI(ビストロ・トシ)

静岡市葵区大岩4丁目23-12
TEL054-209-1137
営業時間 ランチ/11:00〜14:00
        ディナー/17:30〜23:00
定休日火曜日(9月は休まず営業)

フレンチを気軽に楽しめるお店だそうです。
地図は続きをクリックして確認してくださいね!



オープンといえば、パサージュ鷹匠さんにも新しいお店が。

la Galerie Ange Passe(ギャルリ アンジュ・パッセ)さん。

 

看板もステキicon12

天使のモチーフの絵や、アクセサリーなどの小物がイッパイでした。
特にガラスで出来た天使たちは可愛かった~♪

壁に掛かった絵の天使ちゃんも、ぷにぷにしたくなるような薔薇色の
ホッペが印象的でした。

tel/fax 054-272-2688
(火曜日定休)

佐藤硝子店のホームページ


  続きを読む


Posted by かえるのりんりん at 01:14Comments(9)ガラス・補修

2010年09月09日

アリエッティは、その後・・・。


ブログもさぼって夏休みの工作の続きを・・・
ついに完成させました~!

(映画のアリエッティが、その後どうなったのかは続きに・・・。)



ストラップやアクセサリーをディスプレイするボックスです。

(子供達はお菓子の箱で作ってペットボトルをはめ込み
貯金箱にして学校へ持って行きました。)

 

カーチャンのは高級icon12素麺の入っていた木箱です(笑)
(ヨックモックのクッキーが入ってた缶とか捨てられないタチです。)

Junkman!さんのマネをして角を削って、色を塗って
サンドぺ-パーをかけラッカーをスプレー。



フレーム部分が割れて使わなくなった手鏡に
紙粘土で枠を手作り~。

 

アリエッティのお部屋には、紅茶の缶(フタが鏡)でできたタンスがありましたね~。
廊下の壁の絵は、切手でした。

 

この壁・・・上の子が一目見て「パサージュの雑貨屋さんだ!」と。

あったりー。よく覚えてたなー。
その記憶力、勉強にも発揮して欲しい・・・。

ジブリの『借りぐらしのアリエッティ』、ご覧になった方は
あの後、どうなったか気になりませんか?

原作『床下の小人達』の後には、4冊の続編があるんですよ。

以下、ちょっとネタバレになりますのでこれから見る予定の方は
スルーしてくださいね~。

(特にreeさん、海外の上映はまだ先になるでしょうから。)

↓からアリエッティの公式HPにいけます。




佐藤硝子店のホームページ




  続きを読む


Posted by かえるのりんりん at 23:50Comments(18)手作り雑貨

2010年09月06日

滝沢の『柿の木坂の家』へ。


9月だというのに、まだまだ暑いですね!

土曜日、家の中に居たのに頭が痛くなって何も手につかず・・・
熱中症だったのかしら?

大浜プールも用宗のプールも8月で終っちゃったし、
どこか涼しいところへ行こう!と思い立って

藤枝の滝沢にある『柿の木坂の家』へ行ってきました。

 

緑の中に、一際映えるカキ氷の、のぼり(笑)

 

さっそく、お目当ての杵つき餅の磯辺焼きを。
(『そこ知り』でご主人が杵でついているところを見て、
下の子が食べたがっていたんです。)

 

ブルーベリーとミルクのカキ氷
ご近所で栽培されてるブルーベリーを使った手作りシロップだそうです。
子供達はコーラとイチゴ味。美味しかった~♪

 

そして、すぐ横にある川でひと泳ぎ。
カーチャンも水着を着てたけど、冷たくて腰まで浸るのがやっとでした。

常連さんたちは上からダイブしてましたーface08
今度はウチの子達も挑戦できるかな?

暑い日が続けば、9月中旬頃まで営業だそうですよ!


おかげで涼しい午後になりました。
なっちぃーずさん、またお邪魔しますね~!




佐藤硝子店のホームページ



  


Posted by かえるのりんりん at 09:41Comments(8)今日の風景

2010年09月04日

格子の取り付けと夏休みの工作


暑いので、冷たいオヤツが美味しいですねー。



『野菜生活』の紫のジュースを寒天で固めました。

私の小さい頃から使ってるゼリー型、お役立ちです。
30年以上使ってるのかな?



冷たいものといえば、この夏もいっぱい食べたアイス等のカップ・・・
洗って取っておいて、毎年夏休みの工作に使います。

1年生でも出来る、簡単な貯金箱の作り方を
ご紹介しておきますので、来年にでもお役立て下さいー。

ドリンクの入っていたプラカップのふたの真ん中を切り取り
メロンや桃シャーベットのカップにお金の通る穴を開けて
逆さまにしてボンドで接着。



お金の通る穴には厚紙を挟んでおいて、
紙粘土(少し絵の具を混ぜて色付け)で覆う。
厚紙は乾く前に取り外してね。



水で柔らかくした粘土を絞り袋に入れて搾り出し
ボンドをつけたビーズなどを埋め込んで出来上がり。

今回はモンマスティーさんのカップと(コッチが元の↓)
シャア専用フィギアが入っていたカップを使いましたー。

 

これと、もうひとつ・・・
アリエッティのお部屋をイメージした、貯金箱を作って持って行きました。

 

バタバタして写真を撮り忘れ・・・。
また今度載せます。



コチラの窓は、防犯のために格子をつけました。

 


佐藤硝子店のホームページ


  


Posted by かえるのりんりん at 16:20Comments(3)ガラス・補修

2010年09月01日

総攻撃!



先日食べたカップヌードルのシャア専用フィギア・・・

トイレのガラスの飾り棚の上に並べたてあったのですが
ある日、気が付いたらこうなってました。

 

ズコック、やられてます!
飛び道具を持ってないからって、二人がかりとは卑怯な。

こんなふうに並べ替えておきました。



やーい、やーい!

翌日、他のフィギア(ヤマト、ナントカロボなど)が
加勢して総攻撃の態勢に並べ替えられてましたicon11

どうも子供達の仕業らしい・・・。

トイレで無言のロボ対決をする親子でしたー。



佐藤硝子店のホームページ

  


Posted by かえるのりんりん at 18:36Comments(9)今日の風景