2010年09月04日

格子の取り付けと夏休みの工作


暑いので、冷たいオヤツが美味しいですねー。



『野菜生活』の紫のジュースを寒天で固めました。

私の小さい頃から使ってるゼリー型、お役立ちです。
30年以上使ってるのかな?



冷たいものといえば、この夏もいっぱい食べたアイス等のカップ・・・
洗って取っておいて、毎年夏休みの工作に使います。

1年生でも出来る、簡単な貯金箱の作り方を
ご紹介しておきますので、来年にでもお役立て下さいー。

ドリンクの入っていたプラカップのふたの真ん中を切り取り
メロンや桃シャーベットのカップにお金の通る穴を開けて
逆さまにしてボンドで接着。



お金の通る穴には厚紙を挟んでおいて、
紙粘土(少し絵の具を混ぜて色付け)で覆う。
厚紙は乾く前に取り外してね。



水で柔らかくした粘土を絞り袋に入れて搾り出し
ボンドをつけたビーズなどを埋め込んで出来上がり。

今回はモンマスティーさんのカップと(コッチが元の↓)
シャア専用フィギアが入っていたカップを使いましたー。

 

これと、もうひとつ・・・
アリエッティのお部屋をイメージした、貯金箱を作って持って行きました。

 

バタバタして写真を撮り忘れ・・・。
また今度載せます。



コチラの窓は、防犯のために格子をつけました。

 


佐藤硝子店のホームページ


  


Posted by かえるのりんりん at 16:20Comments(3)ガラス・補修