2010年09月09日

アリエッティは、その後・・・。


ブログもさぼって夏休みの工作の続きを・・・
ついに完成させました~!

(映画のアリエッティが、その後どうなったのかは続きに・・・。)



ストラップやアクセサリーをディスプレイするボックスです。

(子供達はお菓子の箱で作ってペットボトルをはめ込み
貯金箱にして学校へ持って行きました。)

 

カーチャンのは高級icon12素麺の入っていた木箱です(笑)
(ヨックモックのクッキーが入ってた缶とか捨てられないタチです。)

Junkman!さんのマネをして角を削って、色を塗って
サンドぺ-パーをかけラッカーをスプレー。



フレーム部分が割れて使わなくなった手鏡に
紙粘土で枠を手作り~。

 

アリエッティのお部屋には、紅茶の缶(フタが鏡)でできたタンスがありましたね~。
廊下の壁の絵は、切手でした。

 

この壁・・・上の子が一目見て「パサージュの雑貨屋さんだ!」と。

あったりー。よく覚えてたなー。
その記憶力、勉強にも発揮して欲しい・・・。

ジブリの『借りぐらしのアリエッティ』、ご覧になった方は
あの後、どうなったか気になりませんか?

原作『床下の小人達』の後には、4冊の続編があるんですよ。

以下、ちょっとネタバレになりますのでこれから見る予定の方は
スルーしてくださいね~。

(特にreeさん、海外の上映はまだ先になるでしょうから。)

↓からアリエッティの公式HPにいけます。




佐藤硝子店のホームページ




  続きを読む


Posted by かえるのりんりん at 23:50Comments(18)手作り雑貨