2010年09月09日

アリエッティは、その後・・・。


ブログもさぼって夏休みの工作の続きを・・・
ついに完成させました~!

(映画のアリエッティが、その後どうなったのかは続きに・・・。)

アリエッティは、その後・・・。

ストラップやアクセサリーをディスプレイするボックスです。

(子供達はお菓子の箱で作ってペットボトルをはめ込み
貯金箱にして学校へ持って行きました。)

アリエッティは、その後・・・。 アリエッティは、その後・・・。

カーチャンのは高級icon12素麺の入っていた木箱です(笑)
(ヨックモックのクッキーが入ってた缶とか捨てられないタチです。)

Junkman!さんのマネをして角を削って、色を塗って
サンドぺ-パーをかけラッカーをスプレー。

アリエッティは、その後・・・。

フレーム部分が割れて使わなくなった手鏡に
紙粘土で枠を手作り~。

アリエッティは、その後・・・。 アリエッティは、その後・・・。

アリエッティのお部屋には、紅茶の缶(フタが鏡)でできたタンスがありましたね~。
廊下の壁の絵は、切手でした。

アリエッティは、その後・・・。 アリエッティは、その後・・・。

この壁・・・上の子が一目見て「パサージュの雑貨屋さんだ!」と。

あったりー。よく覚えてたなー。
その記憶力、勉強にも発揮して欲しい・・・。

ジブリの『借りぐらしのアリエッティ』、ご覧になった方は
あの後、どうなったか気になりませんか?

原作『床下の小人達』の後には、4冊の続編があるんですよ。

以下、ちょっとネタバレになりますのでこれから見る予定の方は
スルーしてくださいね~。

(特にreeさん、海外の上映はまだ先になるでしょうから。)

↓からアリエッティの公式HPにいけます。

アリエッティは、その後・・・。


佐藤硝子店のホームページ






映画では舞台は東京になってましたが、原作は昔のイギリスです。

『借りぐらし』と呼ばれる小人の一家は、人間の家の床下に住んでいました。
好奇心旺盛な女の子・アリエッティは、『借りぐらし』の掟を破って
人間の男の子と交流を始め、お手伝いさんにその存在を気付かれて
アリエッティのお母さん・ホミリーが捕まってしまいます。

アリエッティと男の子は協力してホミリーを助け出し、新天地を求めて
旅立つ・・・ところまでが映画のストーリー。

その後、野に暮らす小人の男の子・スピラーの助けを借りて
野原でキャンプしたり、親戚のところに居候します。

その小屋の住人が引っ越すことになり、人間が居ないと
暮らしていけない『借り暮らし』なので、今度は
模型の村(ミニチュアランドみたいな。)に引っ越します。

そこでまた楽しく暮らすのですが、花咲か爺さんにでてくる
なんでも隣を真似する悪い爺さんみたいな夫婦が、見世物にしようと
アリエッティ一家をさらって屋根裏部屋に閉じ込めてしまいます。

そこでアリエッティとお父さん・ポッドは気球を手作りして脱出。
今度は古い牧師館に引越し。
そこには足の悪い小人の男の子が住んでいたり、
居候していた親戚達にも再会。

ところが、また悪い爺さん夫婦がアリエッティたちを
捕まえようとしますが、夜中に教会に侵入して
泥棒と間違えられて警察に連れて行かれ、めでたしめでたし・・・というお話。

映画を見た方は「これでお終いなの?」って思いませんでした?
チョッとあっさりしてたかな~。

映画にするなら、一番最後の『小人達の新しい家』のほうが
面白かったと思うのですが。

アリエッティは、その後・・・。アリエッティは、その後・・・。アリエッティは、その後・・・。

でも、アリエッティのおうちやドールハウスを見て
すっかり刺激されてしまった我家。

『もっと楽しいミニチュアクラフト』も一緒に借りてきて、工作を始めたのでした。
この本、子供向けとはいえかなり本格的です。

アリエッティは、その後・・・。

ちょっとどころか、ながーいネタバレになりました。
お付き合いくださってありがとうございました。



同じカテゴリー(手作り雑貨)の記事画像
ハロウィン・ランタン作り@あざれあメッセ2013
おいべっさんに行ってきました。2013
今年も♪流しそうめん&BBQ@sato
母の日はThanks Mothere's Dayへ。
気まぐれワークショップ@カップケーキ専門店『ナタキシャ』
家事はバトルとチャレンジの連続だ・・・?
同じカテゴリー(手作り雑貨)の記事
 ハロウィン・ランタン作り@あざれあメッセ2013 (2013-10-27 17:21)
 おいべっさんに行ってきました。2013 (2013-10-21 08:58)
 今年も♪流しそうめん&BBQ@sato (2013-08-12 09:37)
 母の日はThanks Mothere's Dayへ。 (2013-05-13 13:41)
 気まぐれワークショップ@カップケーキ専門店『ナタキシャ』 (2013-04-27 23:53)
 家事はバトルとチャレンジの連続だ・・・? (2013-04-02 17:48)

Posted by かえるのりんりん at 23:50│Comments(18)手作り雑貨
この記事へのコメント
これで
とうとうかーちゃんも
夏休み終わりですね~(>o<")


って、

ものすごい
懲りようじゃないですか~☆

マスキングのかけ方は
さすが!です♪

コレいいなぁ~(^ー^)
Posted by Junkman!Junkman! at 2010年09月10日 00:45
吊るし金具がカワユス
どこで売ってるの???
Posted by サカキ at 2010年09月10日 07:13
とても素麺の箱とは思えない出来栄えですねぇ!

すごいですっ

私のトコの什器もお願いしたいですねぇ(W)
Posted by 苺工場長 at 2010年09月10日 07:53
凄いですね~~~

このまま売りに出した方がいいんじゃないですか???
きっと、高く売れますよ(^^)/

って、そういう問題じゃないですね。。。(^_^;)
Posted by TakaTaka at 2010年09月10日 10:57
チェシャ猫さんの作ったかえるさんも
入れてくれてうれしいなあ~。。。。
ありがとう!ペコリ!!
Posted by きねこ at 2010年09月10日 13:32
スゴイ!

matinの長島さんも感激でしょう!

りんりんさん、ドールハウス作家の道へ?

今日、matinさんに新しい家具が届いてたようですよ。

今度行かれた時のお楽しみに!
Posted by passagepassage at 2010年09月10日 14:49
すんばらしい~!
私は逆にポイポイすてちゃうタイプなので。
あ、今、ペットボトル収集中。
Posted by ree at 2010年09月10日 22:11
素敵!素敵!色も雰囲気出てます
りんりんさん器用なんだなぁ~
何やっても うまく出来そう!
ブレスも飾っていただいてありがとうございます
粘土で作った鏡も素敵。。。
オーダー来ちゃうんじゃないですか?!
Posted by TomoyoTomoyo at 2010年09月10日 22:26
☆Junkman!さんへ☆

Junkman!さんのマネッコして
角を削ってみたりしましたー(*^▽^*)
紙粘土も余ってたし、カーチャンの
気の済むまで工作しました♪

夏休みの宿題もコレで終わりです。



☆サカキさんへ☆

ずいぶん、昔にカフェカーテンを吊るす金具を
7個くらいのセットで買ったんですが、どこで買ったか
忘れてしまいました・・・。
麻のヒモは、モンマスティーのクッキーのラッピング
してあったやつです。



☆苺工場長さんへ☆

これをラッカースプレーしたら、
気分が悪くなってしまったのですー。

キレイに並べてあるのは最初だけで
そのうち、子供達のヘアゴムやヘアクリップ
がギュウギュウに詰め込まれると思います・・・。



☆Takaさんへ☆

売れますかね~?素麺の箱が(#⌒∇⌒#)ゞ
捨てられない性分の、集大成の作品ですー。

子供たちがいろいろ並び替えて遊んでますが
飽きたら仕舞いこんでしまう運命かと・・・。



☆きねこさんへ☆

ピンクのくの一も、子供たちが詰め込んでたりします。
壁に貼り付けた切手は、きねこさんからの封筒に
ついてたのを、水で湿らせて剥がしたんですよ。



☆passageさんへ☆

コメントいただいた1時間後くらいにマタンさんに
お邪魔してましたよー。
新しい家具が運び込まれた直後でした。
お店の中が秋らしく変わって、またいい感じでした♪
Posted by かえるのりんりん at 2010年09月10日 23:02
☆reeさんへ☆

毎年恒例の、夏の工作でございますよ~。
いつものごとく子供たちよりカーチャンが
熱心に作ってました。

ペットボトル、何に使うんですか?
また研究の発表会みたいなのがあるのかな?



☆Tomoyoさんへ☆

ホントはビーズのブレスを飾るトルソー(?)を
紙粘土で作ってみようかと思ったんです。
まだ紙粘土が余ってるから、そのうち作るかも。

今日、マタンさんにお邪魔したら
ディスプレイがちょっと変わってましたよー。
またゆっくりお邪魔したいです。
Posted by かえるのりんりん at 2010年09月10日 23:16
アリエッティ!!
拙者も見に行きますから(*/ω\*)

続きゎ読みませんでしたよΨ(`∀´#)

ってか・・・・上手く塗れましたね(●´艸`)
ペンキ塗り博士の拙者を呼んでくれれば!!
Posted by 地元っ子あき地元っ子あき at 2010年09月11日 01:05
☆地元っ子あきさんへ☆

あきさんも行きますかΣ(・ω・ノ)ノ!
megさんの記事によると、清水のドリプラには
記念撮影できる立体看板(?)があるみたいですねー。

今度、大物を塗るときはあきさんに助っ人を頼みます!
慣れないことやったら、ラッカーを吸っってしまったのか
頭が痛くなっちゃったんですよ。
Posted by かえるのりんりん at 2010年09月11日 10:27
「しずおか気分」見ましたよ~
親子でばっちり載ってましたね☆

りんりんさんちだけフルネームで・・・
すごーい!!
Posted by さくらんぼ。さくらんぼ。 at 2010年09月11日 21:21
☆さくらんぼ。さんへ☆

きゃー、まだ見てないんですよ。
夕方から、そんなメールをチラホラ貰ってますー。

いえ、他人のそら似です!
というゴマカシはきかないくらい出ちゃってます?
よっぽど『佐藤硝子』のツナギを着ていこうかと・・・。
Posted by かえるのりんりん at 2010年09月11日 21:29
ん? 「しずおか気分」? チェックですね!(^^)

今日はYouTubeのアップを有難う御座いました!(^o^)
自分の映像がYouTubeに流れるってテレビ放送より感動しました♪(笑)
今度はその技術を教えて下さい♪
Posted by ひで。ひで。 at 2010年09月12日 02:03
凄いっ。

アリエッティを見ただけで、そこまで想像を膨らませれるとは…。

うちわだけでもビックリだったのに、遥かに超える超大作ぅ。

他にもジブリ作品にちなんで、絵を書いたり作品作ったことあるんですか?
Posted by なっちぃーず at 2010年09月12日 06:37
☆ひで。さんへ☆

「しず○か気分」はスルーしてくださいヾ(^_^;
今度から『しょうこ(硝子)』と名乗ります。

動画のアップ、まだ不馴れなんですが時々やってます。
YouTubeに投稿すると、離れた親戚や海外の知人も
見れるから便利ですよね♪

これで清水のモツカレーも世界に知れわたるかも?

また予告してくだされば投稿しますよ~♪
Posted by かえるのりんりんかえるのりんりん at 2010年09月12日 21:04
☆なっちぃーずさんへ☆

一昨年はたしか、ハリボテでポニョの提灯を作ったんです。
去年はジブリじゃなくて、グランシップでやってた
『105人の時間展』をイメージした小物入れを・・・。

夏になると工作、したくなりませんか?
Posted by かえるのりんりんかえるのりんりん at 2010年09月12日 21:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アリエッティは、その後・・・。
    コメント(18)