2013年01月12日

昆布アクセサリー?


最近、ブログ更新をさぼっていたもう一つの原因・・・
コレで遊んでいたってのもあるんです。



アートボックス・ミニ『5ェもん』。電子レンジ用の『炉』です。
アートクレイシルバーや七宝焼きを作る方ならご存知かも。

 

レンジで数分チン!するだけで中が高温になり、ガラスも溶かせちゃうんです。
ミニサイズのなので箸置きぐらいまでの大きさが限度ですが。

 

色がキレイで捨てられずにいたビールや日本酒のビンを砕いて溶かしてみました。

 

↑は静岡の地酒『正雪』の1合瓶。茶色がかった緑色。味のある色合いだわ~、と
見とれていたら、子供達いわく・・・

「昆布色だね!」

出来上がったアクセサリーの商品名は『昆布アクササリー』で決まりました^_^;

  

我が家には売るほどある板ガラスの端材も溶かしてみました。
焼成時間が長すぎたためか原形をとどめず・・・(@_@;)

欲張って多めに溶かしたブルーのビール瓶のガラスも流れてしまいました。
(だって子供達がラピュタの飛行石を作りたいっていうんですもん。)

チンする時間は数分でも、冷ますのに数時間かけないとヒビが
入ったりします。

まだまだお試しの段階です。どんな作品ができるか、こうご期待。

193



焼津の駅から歩いて3分くらいのギャラリー・パンプキン2で今月27日まで開催中の
『彦坂有紀 ベーカリーヒムカ パン画展』
明日は木版摺りのワークショップがあります。
予約不要だそうなので、お時間ある方はゼヒ~。

ウチの下の子がちょうど学校で木版画をやっているので
法事が無かったら行ってみたかったです!

詳しくはコチラ→





格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替えなどの
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→
  


Posted by かえるのりんりん at 15:23Comments(2)アート

2012年12月16日

G展~ユウゴウ~に行ってきました。


chimicrew art project初のグループ展
「G展 ユウゴウ」
アーティストロフト 『ボタニカ』 にて16日まで開催です!



JUNKMAN!さんのジャンクマや苺工場長さんの苺・・・

 

Tomoyoさんのビーズにウットリ・・・
画像はpassageさんの記事に美しくicon12紹介されてますので
コチラへどうぞ~→

 

えーぼーさんのカッコイイ、ウォレット。来年の干支のお財布なんて金運アップしそう~。
天井からはカラフルなコウモリさん・・・。

 

苺のリング、げっとです!家に帰るとさっそく子供達に見つかってしまい
狙われてます・・・^_^;

emoji51


格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替えなどの
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→   
  


Posted by かえるのりんりん at 01:39Comments(7)アート

2012年02月06日

丸子の小さな美術館『くにじ庵』さん


寒さのせいか、出かけようと思ったら車のエンジンが
かからなうなってしまいましたー(汗)

トーチャンにトラックのバッテリーに繋げてもらって
ナントカ危機を脱しましたが、仕事の時じゃなくてヨカッタ・・・。

で、遅まきながら丸子の駿府匠宿で開催された『はぴままカフェ』へ・・・。

菅井鉄工所さんお『プロパノータ』発見!
昼間は演奏もやってたそうなんですよー。

 

が!はぴままカフェは3時までだったんです。
我が家が到着したのは3時。

皆さん、撤収しはじめてました。
駐車場のオジサン、教えてくれてもよかったのにー。

 

せっかくなので、お雛様の展示を見に行きました。



こんだけたくさんのつるし雛、壮観ですね~。

 

我が家もお雛様、出さなくちゃ・・・。

ちょっと足を延ばして柴屋寺まで歩いてみたら・・・
ちょっと趣のある家具屋さん?カフェ?のところに『小さな美術館』の看板が。

そこからちょっと坂を数メートル上がったところに
くにじ庵』さんがありました。

入り口に『絵の好きな方ならどなたでもどうぞ』という看板に
後押しされて入ってみましたよー。

 

中に入ってみると、素敵な木版画の作品が並んでいました。

 

先日『広重美術館』で木版画の作成の流れを見てきたばかりの子供達・・・は
それよりもお庭のメジロがミカンをつつく様子に夢中でした(汗)

 

お庭、ホントに素敵だったんですよ!
ここから座ってメジロが訪れるのを眺めるのは贅沢な時間でしょう・・・

子供達は近くで見たくってお庭に出て、メジロに逃げられてましたが。

周辺には面白そうなスポットもあるし、
今度はもっと時間に余裕をもって、丸子路散策に来ようと思いマス! 


emoji52



復興支援・住宅エコポイント復活キャンペーン!
プラマードU50%OFF! (H24.3月末まで)

詳しくは佐藤硝子店ホームページへ→
  


Posted by かえるのりんりん at 08:59Comments(11)アート

2012年01月28日

馬頭琴&ホーミーを聞いた!


インフルエンザもナントカ落ち着いてきたので、さっそく
ミュージアム・パスポートのスタンプの最後の1つ・・・『広重美術館』へ。

 

この日は、由比駅からのウォーキングの方々で賑わっていました。

  

ミュージアム・パスポートの6館のスタンプはこれで
全部集まりましたが、まだ記念品が届いていないということで
後日、学校のほうに送ってくれるそうです。

お天気なら、周辺を散策したりサクラエビを戴くのもいいですね~。
すっごく寒かったので、そうそうに引き上げて県立美術館へ移動。

エントランスホールで馬頭琴のミニコンサートがあったんですよ!

馬頭琴&ホーミー奏者の岡林立哉さん

ホーミー、ちょっとだけ・・・・\(^o^)/ on Twitpic

まるでチェロのような音色にうっとり。
(実際、前日にラジオ出演されてて、で聞いていたらチェロだと勘違いしたくらい)

それにホーミーも生で聞くのは初めてです。
魚市場のセリのような、お経のような低く響く声と、
風がヒューヒュー鳴るような音の不思議な共鳴。



演奏が終わった途端に観客に囲まれる・・・

  

上の子は国語の教科書で『スーホの白い馬』を勉強したので
『馬頭琴』という言葉は知っていましたが、実物を見るのも演奏を聴くのも初めて。

 

『スーホの白い馬』のお話の中では、馬頭琴は
馬の骨と皮で作られていたので、下の子恐る恐る触らせてもらう・・・

実際は木で出来てますよー。

弦は馬の尻尾の毛を束ねてありました。
気温や湿度で音色が変わるというお話でした。

モンゴルの、あの乾いて澄んだ空気の草原ではどんな音になるんでしょうね?
いつの日か草原で聞いてみたい・・・。

ちょっと人生観、変わっちゃうかもしれません。



復興支援・住宅エコポイント復活キャンペーン!
プラマードU50%OFF! (H24.3月末まで)

詳しくは佐藤硝子店ホームページへ→
  


Posted by かえるのりんりん at 23:28Comments(7)アート

2012年01月12日

芹沢銈介美術館


連休最後の夕方、仕事の後で思い立って登呂にある『芹沢銈介美術館』へ。

 

ミュージアム・パスポートの5つ目のスタンプをゲット♪
さてさて、以前からあるのは知っていましたが
入ってみるのは初めて。

『暮らしにとけこむデザイン』という企画でした。

「あ!これって見たことある!」というデザインがいくつも
展示されててびっくりです。

一番最近見たなかでは由比の地酒『英君 大吟醸いろは』。
裏・鈴木酒店さんで飲ませていただいたんですよ♪



詳しい記事はコチラへ→

この前飲んだお酒がガラスのショーケースに展示されてるのは
なんだか面白いですねぇ~。

それに静岡の人なら絶対見たことある!という和菓子屋さんやお茶屋さんの
包装紙も展示されてました。

新月堂さんのカステラの包装紙は「わ~!懐かしい~。」と
思わず呟いちゃいましたよ。

型染めといっても、お皿や料亭のお品書き、ウチワやテーブルセンター
本の装丁、ポストカードやJALのパンフレットまで!

進駐軍の隊員に人気があったというカードは
和風なデザインにながら、キャンドルと『MERRY CHRISUTMAS』
とあって、今でも十分素敵だと思いました。
(売店で売ってたら、買おうかと思った・・・)

予想以上に見応えのある企画展でした。

館内は、フラッシュ撮影禁止ですが、デジカメならオッケーだそうです。
(ケータイ撮影はNG。)
この日、デジカメは持って行ったのに、まさかのSDカード忘れ・・・

なので興味を持った方は、実際行ってみて下さいね~face25




とろべ~にも会い行ってね!

 

昨日の夕暮れ・・・雲がキレイでしたね!



寒いけど夕暮れが美しい季節です。



復興支援・住宅エコポイント復活キャンペーン!
プラマードU50%OFF! (H24.3月末まで)

詳しくは佐藤硝子店ホームページへ→
    


Posted by かえるのりんりん at 09:30Comments(4)アート

2012年01月05日

ミュージアム・パスポート


昨日から仕事始めのところも多いですね。
我が家の子供達は冬休みの宿題を(カーチャンに雷を落とされて)
やっと終わらせ、美術館巡りに出かけました。

まずは、開館前からお世話になっている葵タワーにある静岡市美術館



開館1周年記念で静岡市の伝統工芸技術秀士の方々が2年にわたり共同制作したという
漆芸作品《東海道五十三次ひとめ図》の除幕式がありました。

 

漆のことはよくわからないのですが、スゴイ見応えです。
ぜひとも実物を見に行ってくださいね!

ひとめ図をデザインされたのは、同館のロゴをデザインされた柿木原さん。
タイルのワークショップ以来で子供達も覚えてました~。

emoji49

話は去年に戻りますが、静岡市内の小学生に『ミュージアム・パスポート』という
市内6館の美術館・博物館が無料になる冊子が配られました。

しかも6館のスタンプを集めると記念品が貰えるという・・・。

  

表紙は、見る角度によって違う絵が現れます。
で、今度は駿府博物館に。『多彩な版画技法展』を開催中です。

3つ目は清水のフェルケール博物館

 

2階では『グラスアート展』を見ることができました。



・・・ドリームプラザの外を少し散歩したら、まさかの水遊びface16
靴下を犠牲にして足をふかせ、やっと海からあがらせました・・・。

温かい飲み物を飲んだ後は、県立美術館へ。

 

『草原の王朝 契丹展 ~3人のプリンセス~』に扮した娘3人face22

ということで、4館のスタンプゲットです!
アートを満喫した一日でした~。

(あユッタ家も行った、駅南口の某画廊さんに寄るつもりだったのに行けなかったー)

残るは広重美術館芹沢銈介美術館。いつ行けるかなあ・・・。




久しぶりに用宗駅から電車に乗ったら、夕暮れ時の駅舎がキレイでした。

icon60

復興支援・住宅エコポイント復活キャンペーン!
プラマードU50%OFF! (H24.3月末まで)

詳しくは佐藤硝子店ホームページへ→


  


Posted by かえるのりんりん at 13:50Comments(11)アート

2011年12月04日

「坂野晃平 作陶展」@ギャラリー光(こう)


ご近所さんの器のギャラリー光(こう)さんで開かれている
「坂野晃平 作陶展」を覗いてきました。

 

静岡では初個展だそうです。(4日は作家さんが在廊されてます。)



入り口に展示してあった作品・・・すごい存在感!



普段はあまり作られないという話でしたが、このオウチの形のオブジェが
なんともカワイラシイ♪



小物入れ(?)になってて、何個も並べたくなる・・・。

 

シャープな線と素朴な線、手に馴染む暖かな雰囲気とドッシリした質感・・・

正直なところ器のことはよくわからないのですが
手に取って眺めたくなる器がいっぱい並んでいましたよ~。

  

12月11日までです。 10時〜午後6時。

器のギャラリー光(こう) 静岡市葵区与一五丁目21番28−3


emoji52



復興支援・住宅エコポイント復活キャンペーン!
プラマードU50%OFF! (H24.3月末まで)

詳しくは佐藤硝子店ホームページへ→
  


Posted by かえるのりんりん at 05:30Comments(9)アート

2011年11月12日

風鈴丸さんの個展に行ってきました♪


風鈴丸さんの『夢見る世界展』に行ってきました。



風鈴さんの『夢見る世界展』11月9日(水)~11月15日(火)
松坂屋静岡店本館6階美術画廊にて。

会場の詳しい様子はmegさんのブログを見てね!→

 

しずてつストアの店舗やエコバッグでふんわりした色合いのイラストを
見かけては、見入ってしまいます。



市の税務署のポスターで見掛けますよね。
(癒されるイラストだけど納税の期限のポスターですicon11


会場に行ったとき、ちょうどテレビ取材を受けてらっしゃいましたが
下の子が備え付けのテーブルにあった感想をかきこむ紙に
『女の子の髪の色がキレイで好きです。』とかいて箱に入れると
「一番乗りだね!」と言っていただきました☆

(カーチャンは、今はもう見ることのできない時計の新静岡センターと、
ニャンコの作品が欲しくなっちゃったなあ・・・。)

昨年のテレビインタビューの様子はこちらの記事へ→


  


Posted by かえるのりんりん at 15:34Comments(3)アート

2011年11月03日

ジャック・オ・ランタン2011


遅ればせながら・・・ジャック・オ・ランタンです!



しずてつストアいろは店さんの店頭で重さ当てクイズをやっていたのを
ムリを言って彫らせていただきました。

実は一昨年もホリホリさせていただいてるんです。
その時の記事→


10月31日までクイズ受付だったのでハロウィンを過ぎてからの製作です。

  

身は厚いけど水分が多いのでわりと簡単に切れます。中は空洞~。

 

でけた!

 

2,3日は店頭に飾ってあると思いますのでお買い物のついでに見てね!

  

reeさんによると中の種はローストすると美味しく食べられるそうなんですが
洗って干して、袋に小分けしてサービスカウンターに置いてもらいますので
欲しい方は取りに行ってくださいね~。

(けっこう大きく育ちます。ツルを出して周りの植物をなぎ倒すので
農家の方には「そんな食えないものはいらん。」と言われちゃいます。)

保育園やお庭が広い方、遊びで育ててみると面白いですヨ。




佐藤硝子店のホームページ→

  


Posted by かえるのりんりん at 02:02Comments(6)アート

2011年10月05日

森田 榮一・言江 作陶展 @ギャラリー光(こう)


器のギャラリー光(こう)さんで、昨年に続き、『森田栄一・言江 作陶展』開催中です。

 

静岡新聞さんに掲載されたそうで、遠くからも訪れる方がいらっしゃるそうです。

 

こんな作品に秋の美味しいモノを盛り付けて、ノンビリ月見酒といきたいですねぇ~。

 

そういえば、今週末、9日はお月見です。

 

10月10日まで。

emoji52


コトコトプロジェクト2011』秋の文化祭に参加します。

 

アートに音楽に雑貨にスィーツ、駄菓子屋さんに
読み聞かせや楽しい遊びも盛りだくさん!

   日時 2011年10月9日(日) 10時~16時(小雨決行荒天中止)

場所 小布杉分校(旧藁科小学校、玉露の里の上のほうです)

主催 コトコトプロジェクト実行委員会 静岡大学教育学部 

詳しいことはコチラ→


佐藤硝子店のホームページ→
  


Posted by かえるのりんりん at 20:23Comments(3)アート