2013年01月12日
昆布アクセサリー?
最近、ブログ更新をさぼっていたもう一つの原因・・・
コレで遊んでいたってのもあるんです。
アートボックス・ミニ『5ェもん』。電子レンジ用の『炉』です。
アートクレイシルバーや七宝焼きを作る方ならご存知かも。
レンジで数分チン!するだけで中が高温になり、ガラスも溶かせちゃうんです。
ミニサイズのなので箸置きぐらいまでの大きさが限度ですが。
色がキレイで捨てられずにいたビールや日本酒のビンを砕いて溶かしてみました。
↑は静岡の地酒『正雪』の1合瓶。茶色がかった緑色。味のある色合いだわ~、と
見とれていたら、子供達いわく・・・
「昆布色だね!」
出来上がったアクセサリーの商品名は『昆布アクササリー』で決まりました^_^;
我が家には売るほどある板ガラスの端材も溶かしてみました。
焼成時間が長すぎたためか原形をとどめず・・・(@_@;)
欲張って多めに溶かしたブルーのビール瓶のガラスも流れてしまいました。
(だって子供達がラピュタの飛行石を作りたいっていうんですもん。)
チンする時間は数分でも、冷ますのに数時間かけないとヒビが
入ったりします。
まだまだお試しの段階です。どんな作品ができるか、こうご期待。

焼津の駅から歩いて3分くらいのギャラリー・パンプキン2で今月27日まで開催中の
『彦坂有紀 ベーカリーヒムカ パン画展』
明日は木版摺りのワークショップがあります。
予約不要だそうなので、お時間ある方はゼヒ~。
ウチの下の子がちょうど学校で木版画をやっているので
法事が無かったら行ってみたかったです!
詳しくはコチラ→☆
格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替えなどの
お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→☆
街クリ♪
ハロウィン・ランタン作り@あざれあメッセ2013
『はじめての美術 絵本原画の世界2013』に行ってきました。
貝殻の手造りのインテリアランプをいただきました!
シズカン清水2013に行ってきました。
パンケーキのお店に行ってきました。
ハロウィン・ランタン作り@あざれあメッセ2013
『はじめての美術 絵本原画の世界2013』に行ってきました。
貝殻の手造りのインテリアランプをいただきました!
シズカン清水2013に行ってきました。
パンケーキのお店に行ってきました。
Posted by かえるのりんりん at 15:23│Comments(2)
│アート
この記事へのコメント
をををを~、コンブ色!
いい色なのじゃ~。(爆
いい色なのじゃ~。(爆
Posted by きねこ at 2013年01月14日 08:27
きねこさんへ☆
いい色でしょ~?
もうちょっといろいろ溶かしてみて
オトナなアクセサリーに
仕立ててみたいと思ってます。
だって素がお酒のビンだもんね~。
いい色でしょ~?
もうちょっといろいろ溶かしてみて
オトナなアクセサリーに
仕立ててみたいと思ってます。
だって素がお酒のビンだもんね~。
Posted by かえるのりんりん at 2013年01月14日 10:04