2013年11月27日

裏・鈴木酒店さん『高砂祭り』に行ってきました~。


先日、裏・鈴木酒店さん『高砂祭り』に行ってきました~。
↓このラインナップ!最初からやや控えめに味見していったのですが
最後の数種類はギブアップしてしまいました。



去年、梅酒の飲み比べで、美味しくて購入したお茶入り梅酒も高砂酒造さんです。
後味にお茶の渋みが爽やかなのです♪


誉富士のも美味しかった~。

差し入れもバリエーション豊かで、ラッキーにもお隣に座ったのが
ご一緒したことがあるパンとケーキの先生!
シュークリームもいただいちゃって(酒飲みは甘党でもあることが多いですよね~)
ウハウハでした♪

たこ焼きの鉄板とカセットコンロを持ち込んで焼いてくださった居酒屋の
店主さんもいらして、ビックリしたけど美味しかった~!

 

Cpicon おつまみに☆胡桃と林檎の酒粕クリーム和え by okiruko

icon54

~お知らせ~

12月12(木)・13(金)・14(土)
研修旅行の為、佐藤硝子店はお休みさせていただきます。
家人が居りますので電話には出ますが、なるべくHPからお問い合わせください。

ご迷惑をかけして申し訳ございません。




カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の調整、戸車の交換、承ります。

お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→

  


Posted by かえるのりんりん at 09:07Comments(4)イベント今日の風景

2013年11月19日

バタバタしてきました。その②


今年も残り1ヶ月と10日ほど・・・焦ってます。



この日は午後から富士のほうの現場へ。↑雪をかぶった富士山が見えます。



夕暮れ時に富士川を渡って次の現場へ移動。


だんだんと赤く染まる富士山をナントカ写真に収めようと
トラックの助手席からパシャパシャ撮りましたが・・・


『工場と富士山』しか撮れませんでした・・・。


でも由比あたらりではスバラシイ夕焼けを眺めることができました。



興津埠頭の大型クレーン・・・サバンナのキリンのように見えます。



運転してるトーチャンには悪いけど、夕焼け空の景色を堪能いたしました~。




カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の調整、戸車の交換、承ります。

お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→
  


Posted by かえるのりんりん at 23:08Comments(4)今日の風景

2013年11月15日

袋井の『仙の坊』さんでとろろランチ~。


今年の夏、マイホームセンター袋井展示場の現場に行くたびに
必ず前を通って気になってたお店・・・

静岡百選取材おりおりノート』のkoyajiさんがアップした記事を見て
寄ってみたくなりましたので、さっそく~♪

 

トーチャンはから揚げランチ。このから揚げ、衣がさっくさく!
とろろは椎茸出汁の醤油味。ちょっと甘めかな。
でもワタシの実家のとろろといえば、この醤油味だから馴染みのある味。

 

カーチャンは『仙の坊』ランチ。おかずは月替わりです。
とろろはサバ出汁の味噌味。

白い香の物は自然薯の漬物!初めて食べました。
美味しかったので、トーチャンの分もイタダキ~face25



トーチャンの家では、とろろといえば味噌汁でのばすって言ってたから
こっちのとろろのほうが佐藤家の味かな?

どちらも美味しいけれど、やっぱり醤油味のほうが好みだわ~。
子供の頃は、嫌いだったのにね。



 
月替わりのおかずは『マスと海老の真薯蒸し 蕎麦の実あんかけ』
ふっくら温まるお味でした。

麦飯はおひつで運ばれてきて、お代わりは自由・・・もちろんお代わり~!
ついつい食べ過ぎてしまって夕飯が入りませんでした・・・。(食べたけど。)


(↑店内は禁煙のようだったので、お店の前で食後の一服中のトーチャン。)

この日は平日だったけど、かなり混んでました。
レジの横の壁には川勝平太知事のサインもあったし、有名店なのでしょうね~。


160


カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の調整、戸車の交換、承ります。

お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→
  


Posted by かえるのりんりん at 15:26Comments(6)今日の風景

2013年11月13日

今年もバタバタしてきました!


ブログの更新が週一ペースになっております・・・。



↑は先週末に伊勢丹屋上で開かれた『天空カフェ』でブーケ作り体験したときのもの。
鷹匠の『ONIWA』さんが用意して下さった花です。

 

hug coffeeさんのコーヒーでお疲れ様~。
楽しい年の暮れを過ごすために、ぼちぼち段取りをせねば・・・。



今日も日が暮れるまでがんばりました。



そうそう、庭に植えて6年目にして初めて実がなったレモン。
トーチャンがハイボールにして飲んだら・・・



香りがキツすぎて、もうちょっと黄色くなるまで追熟中・・・face15

187

カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の調整、戸車の交換、承ります。

お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→
  


Posted by かえるのりんりん at 20:34Comments(2)イベント今日の風景

2013年11月10日

今月の絵は木の実のリース♪


保育園の玄関ドアのイラストは『木の実のリース』に描きかえてきました。



クリスマスにはちと早い気がしたので・・・。

 

昼間はまだ、暑かったりして半袖の子も居ますもんね~。

 

もちょっとしたら、クリスマスっぽくオーナメントやリボンを描き足します。

 

室内側から見ると、こんな感じ・・・。
小っちゃい子さんなら真ん中から覗き込める高さです。

187

昨日は、日本平ホテルでガラス組合の奥様会。
日が短くなって、富士山が見えないのは残念でしたが夜景は楽しめました。
(夜景を撮ったのですが、ブレブレでしたー。)



カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の調整、戸車の交換、承ります。

お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→
  


Posted by かえるのりんりん at 03:42Comments(3)今日の風景

2013年11月04日

鞴(ふいご)祭りで巫女を務めさせていただきました。


去年に引き続き、今年も小梳神社で『豊栄の舞』を奉納する巫女を
娘たちが務めさせていただきました。



街中では毎年恒例の大道芸ワールドカップが開催されて賑わってます。
(今日までだけど、雨でどうなってますかね~?)

  

神社の前にはダチョウ(?)さんがカニに向かって威嚇の泣き声を上げてました!



拝殿で神事が始まりますと、



上の子は3回目ですが、残り3人はキンチョーしまくりの巫女ガールズ。

 

2晩とも無事に舞を奉納しました。

『金山彦神』は古事記では『イザナミが火の神カグツチ(火之迦具土神)を
産んで火傷をし病み苦しんでいるときに、その嘔吐物(たぐり)から化生した神』だそうです。
つまり、火の神様で加治屋さんや板金屋さんの神様。そういえば
先月、静岡市板金組合さんが銅板屋根の葺き替え工事を終えたばかりでピカピカでしたよ~。



境内のエンジェル・トランペットの強い香りが夜風にのって漂っていました。
ここのは毎年、見事に咲きますね~。

 

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。

お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→
  


Posted by かえるのりんりん at 09:29Comments(4)イベント今日の風景育児

2013年11月02日

11月です!


あっという間に10月も終わり、今年も残り2ヶ月を切りました。



今夜・明日の晩は小梳神社で開かれる『ふいご祭り』で舞を奉納します。
街は大道芸ワールドカップで賑わっていますよねー。
お時間がある方は、覗いてみてくださいね!
 

現場から帰る途中、とあるお宅の前に『渋柿ですがご自由にどうぞ』と
あったので、さっそくいただいて初めて干し柿に挑戦してみました。

 

うまく出来たらブランデーに漬けてシュトレーンに入れよう♪
美味しくな~れ~♪

秋はイロイロと干したり漬けたりしたくなります・・・。



イチジクの甘煮は水切りしたヨーグルトを添えて。

先日、上の子が修学旅行に行ってきました。
お迎えに静岡駅に行くと、同志社大学のポースターを発見。

 

下の子に「コレ、だーれだ?」と聞くと
「・・・八重さん?え~、八重さんはもっとカワイイ。」

米俵を担いだり、鉄砲持って男に混じって戦ったんですもの
このくらい体格良くないと!



こんな可憐な方の細腕じゃ腕相撲も無理があるわ~。

194

格子、カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の戸車の交換、承ります。

お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→
  


Posted by かえるのりんりん at 14:12Comments(6)今日の風景

2013年10月21日

おいべっさんに行ってきました。2013


今年も早いもので、もうおいべっさんの季節です。

 

 
お飾りは去年と同じ、いちろんさんで♪

 

夜には雨が降るという予報だったので、今年は明るいうちにお参りしました。
今年も家内安全、商売繁盛、よろしくお願いいたします!


おいべっさんの前に、鷹匠のOniwa Garden & Cafeで開かれていた
山本智代さんのビーズ個展『Harmony of the color』を覗いてきました。



キラキラでゴージャス~icon12

  

女子ならばウットリするビーズ・ワールドでした。

  

さて、この後は・・・

学校で親子割引のチラシを貰ってきたのを見て、トーチャンが
予約をした、10年ぶりに静岡にやってきたあのミュージカルへ。

子供達、楽しめたようで「また行きたい。」と言ってます。



CATS静岡公演限定『こっこ』は中身はフツーに美味しかったですface15


カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の調整、戸車の交換、承ります。

お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→
  


Posted by かえるのりんりん at 08:58Comments(3)イベント今日の風景手作り雑貨

2013年10月19日

美濃屋さんでチャンポンメン♪


お祭りの前の話ですが・・・
新東名の静岡ICのすぐ近くにある美濃屋 賤機(しずはた)支店さんでランチ。

 

カーチャンはチャンポンメン&半炒飯のセット。ミニ杏仁豆腐とドリンクも付いてます。
野菜がた~っぷりで、麺は極細。初めは薄味?と思いましたが
食べ進むと野菜炒めとスープが馴染んで美味しい~。

 

トーチャンはスタンダードな醤油ラーメンと半炒飯。
koyahiさんの記事どおり、なんだか懐かしい、昭和のラーメンです。
炒飯も「ああ、コレコレ!」てな味です。



新東名が出来るときに道の拡張工事があって、それに合わせてお店も
新しくなったのは知っていたのですが入ったのは初めて。
今度はコドモッチも連れてまた来よう~。

美濃屋 賤機支店   静岡市葵区下1188-1
            054-294-1300
                 11:00~14:00 17:00~21:30 ※年中無休だそうです。

帰りには、近くにある『百姓ハウス』に寄って小ぶりのイチジクをゲット。



三温糖と酢で甘煮にしました。

 

Cpicon いちじくの甘煮 by かえるのりんりん




カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の調整、戸車の交換、承ります。

お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→
  


Posted by かえるのりんりん at 14:28Comments(0)今日の風景

2013年10月14日

白髭神社例大祭2013


土曜日、地元の白髭神社の秋祭りが執り行われました。



この日の気温は31度を超えたそうで、とにかく暑かった!
スタンバイしてるだけでグデグデの下の子、ブータレ顔が
翌日の新聞に載ってました・・・。face07



トーチャンは提灯奉納者代表で玉串を奉げるお役目。

今回、我が家のある班が宮当番で神事の用意がいろいろあったのですが
神饌(しんせん)つまりお供え物の調達を担当しました。



(コドモッチの着付けがあったので、その時間にぶつからないように、
という配慮をしていただきました。)

米1合、酒1合、塩、水、尾頭付きの鯛(↑大皿に載せる前の画像です)、
海苔、昆布などの海草、葉付きの人参と大根(この暑さで葉付きの大根は手に入らず。)
冬瓜、バナナ、オレンジ、柿、りんご等・・・。

  

今年は提灯も新しいです。町内会の皆様、各会社の皆様、奉納ありがとうございます!

 

昼間の神事が無事に終わり、夕方の舞台のほうでも出番がありました。

 

出番前は怖気づいてた下の子も、今頃には落ち着いてました。



この後、太鼓や琉神友の会さんのエイサーがあったのですが
コドモッチの衣装を脱がせたりして見逃しました・・・。
代わりに琉神友の会さんが餅まきして下さった動画を載せますね!



演技ではこの獅子が舞台からヒラリと降りてきて、子供達はビックリ。
トーチャンが見れたそうで、すっごく評判良かったです。
見たかったな~。



祭りの終わりと神輿と半月。



関係者の皆様、町内の皆様、お疲れ様でした!


カーポート、玄関の鍵交換、網戸の張り替え、
動きの悪くなったサッシや網戸の調整、戸車の交換、承ります。

お問い合わせはこちらまで。
佐藤硝子店のホームページ→
  


Posted by かえるのりんりん at 12:47Comments(8)イベント今日の風景育児