2011年05月10日
用宗散策♪
今日も暑いですね!
昨日もいいお天気でしたので、チラシのポスティングに出かけました。
このあたりは、実家の近所でしたので、懐かしい~。
用宗海岸の海水浴場や市営のプールまで、スクール水着に
着替え用タオルを巻いて家から自転車で走ってました・・・。
通りにすぐに面した縁側。
よく通った駄菓子屋さんはもうないけど、変わらない細い道。
この手のタイル張りの外壁って、今どき無いですよね。オシャレ・・・。
取り壊されて、分譲になってるところもあったけど
勿体無いような気もしますねぇ。
この幅の狭いトコに侵入する車ってあるのかしら?
昨日から急に暑くなったので、新規の網戸のご依頼も
いただいております。
本格的に暑くなる前に、御用の方はお早めに~。
<お知らせ>
ただいま佐藤硝子店では網戸張替えキャンペーン中!
詳しくはコチラのチラシをご覧下さい→☆
佐藤硝子店のホームページ→☆
Posted by かえるのりんりん at 09:53│Comments(9)
│今日の風景
この記事へのコメント
「ここ通っていいの?」みたいな道があって、歩くと楽しいですね。
下川原にもそんな道があって、たまに歩くと面白いです。
キョロキョロしながら歩いてると、不審者と思われちゃうかな。
下川原にもそんな道があって、たまに歩くと面白いです。
キョロキョロしながら歩いてると、不審者と思われちゃうかな。
Posted by ゆみ at 2011年05月10日 10:20
海水浴場にそんなすぐに出られるってすごいですよね~。
分かる~!
私も日本に帰ると、昔通った裏道とか行ってみるんだけど、もうないところもあるし、通り抜け出来ないようになってるところもあって、寂しい。
でも今思えば、よくこんなところを通ってたな、って思う場所ってないですか?
分かる~!
私も日本に帰ると、昔通った裏道とか行ってみるんだけど、もうないところもあるし、通り抜け出来ないようになってるところもあって、寂しい。
でも今思えば、よくこんなところを通ってたな、って思う場所ってないですか?
Posted by ree at 2011年05月10日 10:23
ムッチャ狭いですがな(;^_^A
こんなに狭い道・・・・
金谷にもちょっとしかないですぞぉ~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
こんなに狭い道・・・・
金谷にもちょっとしかないですぞぉ~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
Posted by 地元っ子あき
at 2011年05月10日 19:22

免許とりたてのころ
わざと
狭い路地に
入っていって
遊んでた(>o<")
でも、
おかげで死にそうな
思いしてからやめました~( ̄┰ ̄*)ゞ
狭い路地( ̄ー+ ̄)
わざと
狭い路地に
入っていって
遊んでた(>o<")
でも、
おかげで死にそうな
思いしてからやめました~( ̄┰ ̄*)ゞ
狭い路地( ̄ー+ ̄)
Posted by Junkman!
at 2011年05月11日 00:26

☆ゆみさんへ☆
今思えば、よそのお宅の軒先を
通っていたようなところもあります(汗)
住んでいる時には分からなかったけど
けっこう趣のある建物が多いです。
玄関(もちろん、横に引く戸)を開けると
裏の勝手口まで土間が続いている・・・
長田地区は海が近いのに、何故か
湧き水が多くて、親切にコップまで置いてあったり。
建築関係の仕事に関わっているから
建てなおしたらいいのに、と思う一方で
変わらずにいて欲しいとも思うのでした・・・。
☆reeさんへ☆
海水浴場ちっても、遠浅ではないし
砂というより砂利の海岸なので
ビーチパラソルが似合う白い砂浜ではないのですが
よく泳ぎましたよ~。
港もすぐ近くなので、新鮮なシラスも美味しいですよん♪
今見ると、どう考えても人んち敷地だろ、って
ところもありました。
公道でも、居間で寛ぐステテコ姿のムッシューが
丸見え、ってところを通ったり。
子供の頃は頓弱無かったですねー。
☆地元っ子あきさんへ☆
用宗は海岸に沿った平地ですからねー。
住宅がビッチリ建っているのです。
今は港が完成したのは兄が小学生に
なったくらい?完成したときの式典に
兄が鼓笛隊で出席したと聞いてます。
それまでは浜から直接船を出していたようです。
この道の奥のお宅に仕事を依頼されたら・・・
小型のユンボでも入れませんぜ?
ぜーんぶ、手作業~♪
☆Junkman!さんへ☆
いやー、狭すぎて車はムリ!でしょう。
ここに入れたらかなりのテクニシャン~。
狭い路地裏萌えの方には、用宗は
たまらない地区かと思います。
路地裏写真撮影会とか、あったらおススメします。
今思えば、よそのお宅の軒先を
通っていたようなところもあります(汗)
住んでいる時には分からなかったけど
けっこう趣のある建物が多いです。
玄関(もちろん、横に引く戸)を開けると
裏の勝手口まで土間が続いている・・・
長田地区は海が近いのに、何故か
湧き水が多くて、親切にコップまで置いてあったり。
建築関係の仕事に関わっているから
建てなおしたらいいのに、と思う一方で
変わらずにいて欲しいとも思うのでした・・・。
☆reeさんへ☆
海水浴場ちっても、遠浅ではないし
砂というより砂利の海岸なので
ビーチパラソルが似合う白い砂浜ではないのですが
よく泳ぎましたよ~。
港もすぐ近くなので、新鮮なシラスも美味しいですよん♪
今見ると、どう考えても人んち敷地だろ、って
ところもありました。
公道でも、居間で寛ぐステテコ姿のムッシューが
丸見え、ってところを通ったり。
子供の頃は頓弱無かったですねー。
☆地元っ子あきさんへ☆
用宗は海岸に沿った平地ですからねー。
住宅がビッチリ建っているのです。
今は港が完成したのは兄が小学生に
なったくらい?完成したときの式典に
兄が鼓笛隊で出席したと聞いてます。
それまでは浜から直接船を出していたようです。
この道の奥のお宅に仕事を依頼されたら・・・
小型のユンボでも入れませんぜ?
ぜーんぶ、手作業~♪
☆Junkman!さんへ☆
いやー、狭すぎて車はムリ!でしょう。
ここに入れたらかなりのテクニシャン~。
狭い路地裏萌えの方には、用宗は
たまらない地区かと思います。
路地裏写真撮影会とか、あったらおススメします。
Posted by かえるのりんりん
at 2011年05月11日 01:22

そうなのよねーー用宗って!いつだったか 散策しましたよ
狭い狭い!
ちなみに 拙者 Ⅰっうんとこで 多分りんりんみーな知ってると思うとこで
ポールに サイドミラー当てたのよーー(-"-)
もうすぐ 海辺のPへ行けるってとこ!
焼津も路地裏あるけど 昔は海まで行けたけど
今は 湾岸道路になっちゃった!
狭い狭い!
ちなみに 拙者 Ⅰっうんとこで 多分りんりんみーな知ってると思うとこで
ポールに サイドミラー当てたのよーー(-"-)
もうすぐ 海辺のPへ行けるってとこ!
焼津も路地裏あるけど 昔は海まで行けたけど
今は 湾岸道路になっちゃった!
Posted by うさこ倶楽部 at 2011年05月12日 16:33
☆うさこ倶楽部さんへ☆
ありゃりゃ、サイドミラーやっちゃいましたかー。
でも、路地裏萌えのうさこさんなら
散策しただろうな、って思いましたよ。
やーづも新しい道が出来て便利になったけど
かなり変わってしまって、迷ったりします。
ウチの近所より大型店もあって、買い物は便利ですねー。
ありゃりゃ、サイドミラーやっちゃいましたかー。
でも、路地裏萌えのうさこさんなら
散策しただろうな、って思いましたよ。
やーづも新しい道が出来て便利になったけど
かなり変わってしまって、迷ったりします。
ウチの近所より大型店もあって、買い物は便利ですねー。
Posted by かえるのりんりん at 2011年05月12日 16:50
「この細い道の向こうに何があるんだろう」
とドンドン行ってしまう。「小さい頃はそんなだったなぁ~」と懐かしくなった。
区画整理された綺麗な町並みより私はワクワク感を感じるところが好き。
昔仲良し3人グループで基地作った。基地の名前は「ペぎちょぱんどらんずっこけほーぷ」私が付けた意味不明な名前。3人で意味もなく笑った・・・・。子供って野生の動物。どこでも住み家を作っちゃう。かれこれ40年前のお話しでした・・・まる
とドンドン行ってしまう。「小さい頃はそんなだったなぁ~」と懐かしくなった。
区画整理された綺麗な町並みより私はワクワク感を感じるところが好き。
昔仲良し3人グループで基地作った。基地の名前は「ペぎちょぱんどらんずっこけほーぷ」私が付けた意味不明な名前。3人で意味もなく笑った・・・・。子供って野生の動物。どこでも住み家を作っちゃう。かれこれ40年前のお話しでした・・・まる
Posted by 恵子(代表)
at 2011年05月14日 07:43

☆恵子さんへ☆
ペぎちょぱんどらんずっこけほ・・・?
どこからきたネーミングなんでしょ?
ワタシの○十年前の秘密基地といえば
海岸のテトラの隙間とかみかん畑の木の根元とか・・・
今思うとちょっと冷や汗。
ここらへんの路地は懐かしさもあって
歩いているとワクワク感を思い出します。
ペぎちょぱんどらんずっこけほ・・・?
どこからきたネーミングなんでしょ?
ワタシの○十年前の秘密基地といえば
海岸のテトラの隙間とかみかん畑の木の根元とか・・・
今思うとちょっと冷や汗。
ここらへんの路地は懐かしさもあって
歩いているとワクワク感を思い出します。
Posted by かえるのりんりん at 2011年05月15日 19:45