2010年05月28日
今年も大金鶏菊(おおきんけいぎく)が咲きました。
富士はお天気だったのに、戻ってきたら雨が降ってきた

きゃー、洗濯物がー!
ここ数日、お天気なのに局地的に雨が降ったりしますねー。
伊呂波町の空き地に毎年、オオキンケイギクが咲きます。
特定外来種に指定されてるのは、その強い繁殖力のせいで
カワラナデシコなどの在来種が負けちゃうから。(だから育てるのは×なんです。)
でも群生してると鮮やかな黄色が見事ですね~。
↓コチラはまだ咲きかけ・・・。
哺乳瓶を洗ったブラシを思い出します。
ムシトリナデシコも目を引くピンクです。
初夏の花が次々咲いて、気持ちも華やぎますね♪


Posted by かえるのりんりん at 01:07│Comments(4)
│今日の風景
この記事へのコメント
そうなんですよね~~~すごい繁殖率
黄花コスモスもね 我が家でも 他のが駄目になっちゃう
ちょっと迷惑なお花さんです
なでしこきれいです^^
ふふ 真ん中の うちにも瓶を洗うのあります
もしゃもしゃ。。^^
黄花コスモスもね 我が家でも 他のが駄目になっちゃう
ちょっと迷惑なお花さんです
なでしこきれいです^^
ふふ 真ん中の うちにも瓶を洗うのあります
もしゃもしゃ。。^^
Posted by うさこ倶楽部 at 2010年05月28日 20:23
☆うさこ倶楽部さんへ☆
お日さまの光をいっぱいに受けた大金鳥菊を
撮ろうと思ったんですが、何故か雨が・・・。
でもキレイだから載せちゃう~。
ブラシみたいなのはなんていう花でしたっけ?
触ってみたくなりますよねー。
お日さまの光をいっぱいに受けた大金鳥菊を
撮ろうと思ったんですが、何故か雨が・・・。
でもキレイだから載せちゃう~。
ブラシみたいなのはなんていう花でしたっけ?
触ってみたくなりますよねー。
Posted by かえるのりんりん at 2010年05月29日 02:30
ビタミンカラーは、本当に元気になりますね~。
Posted by ree at 2010年05月29日 06:21
☆reeさんへ☆
ぱ~っと鮮やかな黄色のお花、好きな光景なんですが。
草むしりの方たちも、つい残しちゃうんでしょうねー。
花が終る頃、きれいに刈り取られます。
ぱ~っと鮮やかな黄色のお花、好きな光景なんですが。
草むしりの方たちも、つい残しちゃうんでしょうねー。
花が終る頃、きれいに刈り取られます。
Posted by かえるのりんりん at 2010年05月29日 22:48