2010年02月18日
静岡ゆかりの木版画家『風鈴丸』さん
先日、テレビを見ていると聞いたことがあるお名前が・・・
静岡在住の木版画家『風鈴丸』さんでした。
慌てて録画したので初めのほうが少し欠けてますが
見逃した方が居らっしゃるようなので、アップしますね。
(写真でちらっとお見かけした事はあるのですが
想像していたよりキレイな方ですねー。)
作品は毎日、お見かけしてますけどね。

しずてつストアさんの壁画。エコバッグやクーラーバッグも。
清水の東名IC近くの秋葉山公園のキャラクターもそうです。

そうそう、今の時期、税金の申告のポスターでもお見かけしますねー。
彼女の作品は、すごく柔らかな色使いで好きなんですが、
こんなに手間がかかる工程とは知りませんでした。
1色1色刷って重ねていくんですねー。
3月にお父様の牧野宗則さんと『二人展』を開かれるそうです。
バレンタインには・・・

手作りのマシュマロサンドを・・・

続きを読む静岡在住の木版画家『風鈴丸』さんでした。
慌てて録画したので初めのほうが少し欠けてますが
見逃した方が居らっしゃるようなので、アップしますね。
(写真でちらっとお見かけした事はあるのですが
想像していたよりキレイな方ですねー。)
作品は毎日、お見かけしてますけどね。
しずてつストアさんの壁画。エコバッグやクーラーバッグも。
清水の東名IC近くの秋葉山公園のキャラクターもそうです。

そうそう、今の時期、税金の申告のポスターでもお見かけしますねー。
彼女の作品は、すごく柔らかな色使いで好きなんですが、
こんなに手間がかかる工程とは知りませんでした。
1色1色刷って重ねていくんですねー。
3月にお父様の牧野宗則さんと『二人展』を開かれるそうです。
バレンタインには・・・
手作りのマシュマロサンドを・・・


2010年02月15日
風を通す玄関ドア♪
梅が咲きはじめ、寒い中にも春を感じるこの頃・・・
そろそろ窓を開けたくなりませんか?
花粉症の方には失礼して・・・
コチラのドアは真ん中のところが開けられる通風タイプ。
閉めた状態。 開けた状態。
春先の雨で
内側からみたところ。
閉めた状態。 開けた状態。
うち側から。 外から見たところ。
網戸つきなので夏も快適です♪


2010年02月12日
春を感じるグループ展
一昨日までの暖かさがウソのように寒い日でしたね~。
下の子のランドセルを選びに(ちょっと遅い?)行くついでに、
11日から始まったグループ展に行って来ました。
『木藝舎が提案する生活 Life that ennjoys season
~春にむけて~』
『ギャラリー濱村』にて。
入り口には、ピン!と立ったゼンマイとモクレンの蕾。
外は雨が降って寒いけど、もう春なんですね~。
先週末、Archi-mixのときに覗いた感じとはまたガラリと変わった雰囲気に
一緒にくっついてきた下の子が不思議そうにしてました。
時間が無くてゆっくり楽しむことは出来なかったけど
なんだかほっこり温まった気分になりました♪
(「トイレ~!」なんて言う子は今度はお留守番しててね・・・。)
2010年02月10日
豆豊さんのお豆♪
毎年、節分のお豆はさつま通りの『豆豊』さんで買ってます。
浅間通りや東静岡駅近くにもあるから、ご存知の方も多いはず。
今年も大袋入りの炒り大豆を買って、思いっきり豆まきをしました~。
行くとついつい、買ってしまうのが豆菓子。
おススメはマヨ玉とカレー玉。クセなるお味です。
(マヨ好きにはたまらないですよ!)
『アーモンドロック』もお気に入りです。↑
(富士山は雲を被ってました。)
豆豊さんの豆菓子はお取り寄せも出来るそうですよ。
HPはコチラから。


そのまま食べても美味しい福豆ですが、余っていたらこんなお菓子は如何でしょう?
2010年02月10日
玉川清流クラブの手作りジャム
前記事の青葉シンボルロードのArchi-mixに行った後
牛妻にある『安倍ごころ』へ。
ここは小さな子供にピッタリな遊具もあるし、室内では卓球やバルーンバレーも
できるし、畳敷きの大広間はノンビリ寛げるのでよく行きます。
(お茶を飲みながら寛ぎ中・・・)
畳の横にはボールテントやフワフワ積み木もあってヨチヨチ赤ちゃんも大丈夫。
暑い夏や風の冷たい今の時期など、子連れに優しい施設です。しかも無料

週末の午前中は農産物も売っています。この日はもう夕方だったのですが
手作りの布小物や手作りジャムを売ってました。
ハチミツのように澄んだ柚子のマーマレード。
この前、柚子ジャムを作ったから、柚子がどんなにタイヘンか知ってるだけに
ビックリです~。
ブルーベリーも自家製なんですって。 焼き栗のコンフィチュールも気になるー。
殆んどの原材料が静岡産だそうです。
どれも手間がかかってそう~。


2010年02月08日
Archi-mix~街と建築のふれあい~
先週末は青葉シンボルロードで行われたArchi-mixというイベントへ。
子供たちのお目当てはクイズラリーやフワフワや
『でか積み木』だったんですが
建築士会さんのイベントということで
かーちゃん的に興味津々!(野次馬根性丸出し?)
特に伝統的な板倉構法の実演にかぶりつきでした。
こころ現代民家研究所さんですって。
とにかく木のいい香りがして、癒されました~。
(ニオイを嗅でまわる、ヘンなオバサン?)
あ、横手焼きそばも美味しかったです♪
前回『モノ・がたり~Dish…Dish…Dish…』でお会いした
ゆいまーるさんとスギトモさんに再会出来ました。
Ohno Camera Worksさんにもお会いできました。
ギャラリーとレンタル暗室の『とりこ』さんの建築物の写真、面白かったー。
今度、覗きに行ってみよう。

続きを読むOhno Camera Worksさんにもお会いできました。
ギャラリーとレンタル暗室の『とりこ』さんの建築物の写真、面白かったー。
今度、覗きに行ってみよう。


2010年02月04日
玄関の補修。犯人は・・・?
このところ毎日のように補修のお電話をいただきます。
昨年の1年間分の補修件数をこの一月で既に上回っているかも。
お仕事があるのは有難いことですが
皆様、怪我の無いようにお気をつけ下さ~い!
とあるところの勝手口の割れたガラスの交換。 交換後。↓
コチラ(ココ↓)は玄関のワクが1本外れてます。 フチを外して補修。
元に納まりましたー。
鍵がちゃんとかかるかも調整します。
犯人は・・・お留守のようでした。お散歩中かな?
毎日「入れて~!」とか「お散歩~!」とか「ご飯~!」とか
前足でカキカキしたんでしょうね。
お仕事作ってくれるのはいいけど、飼い主さんをあんまり困らせちゃダメよ~。


2010年02月01日
遊木の森で『森の美術館』
飲みに行った翌日の日曜日・・・雨という天気予報だったのに
(だから油断してイッパイ飲んじゃったのに)いいお天気でいた。
静岡TOYOPETさん主催の『森の美術館』に参加してきました。
まずはお話を聞き、さっそく木の動物達を作ります。

クマさんや小鳥達。

予めパーツを用意してくれてあったので、小さい子供でもカンタン♪
カーチャンがあっという間に完成して写真を撮っていたら、上の子が
お約束で(?)おっとっと、とオシリに敷いてぶち壊す・・・
接着剤が乾くまでオリジナルの動物達にする為の材料を探しに。
おや?コチラは去年の夏にグランシップの芝生でお見かけした・・・

こんなところで再会できてウレシイですー。廃材アートのオニーサン、元気かな?
完成した作品を原っぱのほうに用意された展示会場へ。
セミの抜け殻付きや龍のヒゲの実で飾ったり個性的な作品達です。



少し早い森の春を満喫できた日曜でした。

続きを読む(だから油断してイッパイ飲んじゃったのに)いいお天気でいた。
静岡TOYOPETさん主催の『森の美術館』に参加してきました。
まずはお話を聞き、さっそく木の動物達を作ります。
クマさんや小鳥達。
予めパーツを用意してくれてあったので、小さい子供でもカンタン♪
カーチャンがあっという間に完成して写真を撮っていたら、上の子が
お約束で(?)おっとっと、とオシリに敷いてぶち壊す・・・

接着剤が乾くまでオリジナルの動物達にする為の材料を探しに。
おや?コチラは去年の夏にグランシップの芝生でお見かけした・・・

こんなところで再会できてウレシイですー。廃材アートのオニーサン、元気かな?
完成した作品を原っぱのほうに用意された展示会場へ。
セミの抜け殻付きや龍のヒゲの実で飾ったり個性的な作品達です。
少し早い森の春を満喫できた日曜でした。


2010年02月01日
今年初の新年会
1月も終ったというのに新年会の話ですー。
ママ友と新年会だったのですが、よーく考えたら会社勤めじゃなくなって以来
『新年会』なんて行ってない?
子供抜きの!
子供達にはミスドのお土産で手を打ってもらいました。
(取引話し合いが出来る歳になったのねぇ。)
という事で、後のことはダンナ様
にお願いし
羽を伸ばして来ました♪
七間町の静岡ミラノ座ナナメ向かいの創作料理とお酒のお店『月』さんへ
隠れ家っぽい雰囲気でしたー。
なので、みんなが何処に座ってるか分からない・・・。

案内してもらって無事に合流してカンパ~イ♪

クリームチーズの西京漬け、ワインに合いました~。

初めのうちは出てくるお料理の写真をバシバシ撮っていたのですが
最後の方は、話に夢中で忘れてしまいましたー。

どれも美味しく、楽しく頂きました♪
2軒目は・・・

続きを読むママ友と新年会だったのですが、よーく考えたら会社勤めじゃなくなって以来
『新年会』なんて行ってない?
子供抜きの!
子供達にはミスドのお土産で手を打ってもらいました。
(
という事で、後のことはダンナ様

羽を伸ばして来ました♪
七間町の静岡ミラノ座ナナメ向かいの創作料理とお酒のお店『月』さんへ
隠れ家っぽい雰囲気でしたー。
なので、みんなが何処に座ってるか分からない・・・。
案内してもらって無事に合流してカンパ~イ♪
クリームチーズの西京漬け、ワインに合いました~。
初めのうちは出てくるお料理の写真をバシバシ撮っていたのですが
最後の方は、話に夢中で忘れてしまいましたー。
どれも美味しく、楽しく頂きました♪
2軒目は・・・


タグ :月