2012年08月19日
ガラスの作品展@fossetさん
鷹匠のフォセットさんの前を通りがかると
ガラス作家、小林志歩さんのミニ作品展をやってました。
ガラスの涼しげな質感とぽってりとしたまあるいフォルムが
なんともカワイイですね~。
光がゆらぐ感じの影が水の流れを思わせます♪
しずくの形のオブジェもイイ感じです。
何個か揃えて欲しくなる・・・
ガラスならウチにも売るほどありますけどね^m^
作品は今月末までですが、フォセットさんは8月18日(土)~20日(月)
までお休みだそうなので注意です。

昨日、行った現場の隣の畑に秋ウコンの花が咲いていました。
日中は、まだまだ暑いですが、少しずつ秋の気配が
感じられますね!
<お知らせ>
8月15日まで夏期休業とさせていただきました。
休業中にいただきましたお問い合わせにつきましたは
順次対応させていただきます。
※現在、多くの網戸の張り替えのご依頼をいただいております。
納品まで多少のお時間を戴くことがございます。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2012年08月05日
レジンアクセサリー体験@西洋食堂PaPa
昨日は西洋食堂Papaさんで開かれたレジンアクセサリー作り体験に
参加しました!
なんと、夏休みスペシャルってことで
自由研究にそのまま提出できるレポート用紙付き!
作り方から書き方まで丁寧にご指導いただきました~。
パーツを選ぶ、この真剣さ!
(他の勉強にも、その勢いで頼みマス!)
パーツを並べて、樹脂を盛りつけてUVを当てて固めます。
講師&mamaさんに教えていただき素敵な作品が出来ました♪
↑はキノコママさんちのオニイチャン作。カッコイイね~。
世界でたった一つの作品。
この夏の思い出がまた増えました~(#^.^#)
<お知らせ>
※現在、多くの網戸の張り替えのご依頼をいただいております。
納品まで多少のお時間を戴くことがございます。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2011年04月08日
お散歩の途中で・・・Hakojiさん
お日さまの日差しが心地よい午後、ちょっと時間が空いたので
恒例の佐藤硝子店のチラシ、ポスティングの旅に出かけました。
ただのお散歩ともいう・・・?
駅南の某ホームセンター付近を歩いていると・・・
通りの電柱に『Hakoji』さんの看板を発見。
megさんのブログで聞いたことがあるような?と
未舗装の砂利道を入っていくと、レトロな看板とレトロなトタン
レトロなガラスの建物が。
玄関先に靴は脱いであるし、手描きの看板も出てる・・・と
中の様子を伺っていると(挙動不審な私)
「どうぞ~。」
と声を掛けていただいたのでお邪魔してみました。
かわいい手作り雑貨と、美味しそうな焼き菓子もある♪
昔のガラスって、光を通すと優しい雰囲気ですよね。
こーゆーガラス、今は日本では生産されていないのです。
奥はカウンターの席があって、お茶もいただけるようになってました。
ランチは水・木・金のみだそうです。
お店の方のおススメのホットビスケット、家で食べたけど美味しかった~。
今度はランチの日を狙って行ってみよう~♪
やってる日は『Hakoji & 食堂てて』さんのブログで確認してね!
http://hakojitete.exblog.jp/
今月4号の『すろーらいふ』にも載ってます。
スイーツばかりじゃズルイってえ言われそうなので
トーチャンには鈴木酒店さんでお酒をお土産に買って帰りました。

昨日、新装開店した斉藤精肉店さんで美味しいお肉を買ってきました。
CMでやってたように、ざくざく切った春キャベツと豚肉をチンするだけ。
ポン酢をかけていただきました♪
<お知らせ>
ただいま佐藤硝子店では網戸張替えキャンペーン中!
詳しくはコチラのチラシをご覧下さい→☆
佐藤硝子店のホームページ→☆
2011年03月30日
陽だまりカフェ『kokotto』(ココット)さんオープン♪
3月30日、旧アソカ幼稚園の園内にオープンしたカフェ
『kokotto』さんに寄ってみました。
現場からの移動中だったので、今日はテイクアウトしたけど
マッタリできそうな席もありましよ~。
ランチにちょうどいいサイズの炊き込みご飯やお惣菜。
焼き菓子もゲットです。家に帰ると見つかってしまい、さっそく下の娘がパクリ。
チョコバナナマフィン、美味しかったようです。
鷹匠ganmoバーガー(カレー味)レンコンがサクサクで病み付きです。
勢い、サツマイモとリンゴのパイ(右↑)もペロリと食べてしまいました。
サクサクでうま~

でも、ヘルシーのはずが、食べすぎですね・・・。
奥には雑貨屋さんもあったみたい。
次回はゆっくりお邪魔しよう~。
『陽だまりカフェ kokotto』さん
静岡市葵区常磐町2-13-2(旧アソカ幼稚園)
徳川家ゆかりの宝台院の隣。
営業時間はブログで確認してくださいね。
『陽だまり日記』→☆
<お知らせ>
現在、震災による物流の混乱でプラマードUの入荷が未定となっております。
お客様各位にはご迷惑をおかけしますが、暫くお待ち下さい。
佐藤硝子店のホームページ→☆
2011年01月11日
スウィートでフワフワでいい香り♪
先週末、手作り工房FUJITAさんで行われた2dayshop
『ant-lion』に行って来ました。
猫鈴さんの毛玉アート。
あいかわらずラブリ~

(このデスクはJさんのですね!)
ざつはさんの手作り石鹸。それぞれ違うイイ香りがする~。
そしてさくらんぼさんのスイーツ・デコ♪
ウチの子達も体験をやらせてもらいました。
ほっとくと、ずーっとやってそう・・・。
親切なオネエサマ達に優しく教えていただき、
イイ感じに出来ました。
さっきも、自分の作品を見て「カワイイ~♪」と自画自賛してました。
みなさん、お世話になりました!
佐藤硝子店のホームページ→☆
2010年12月18日
CAPUさんでお茶。
今日の午後は駒形のほうで仕上げの調整。
・・・と思ったら、ワケあって、1時間ほどの待ち。
CAPUさんまで歩いて行ってお茶することに。
シナモンの効いた、アッツアツの焼きリンゴにアイスクリーム~♪
はい、ヤケドしました

11月のストフェスで上の子はCAPUさんのカレーを食べたんですけど・・・
ワタシは初めまして、です。
壁にはキラキラのガラスのオーナメント。
今度またユックリ来たいな~。
カプーさんのホームページ→☆

現場に戻ると、トーチャンが先に仕事を始めてました(汗)
光がいっぱい差し込む明るい玄関です。
ガラスのひさしがスタイリッシュ。支えている枠にも灯がつきます。
プラマードU・エクステリア
歳末につき大キャンペーン中!
詳しくは佐藤硝子店のホームページ→☆
2010年11月25日
『ジャンク イン ザ フジタ』今日開催~♪
少し前に当店の新しい名刺を作っていただいたジャンクマン!さん。
そのジャンクマン!さん初めての単独展が、今日開催されます。
(当日の告知でスミマセン~)
プリントレザーブレスレット&プリント革小物のJunkman!shop
というネットショップを運営していらっしゃいます。
『ジャンク イン ザ フジタ』

場所など詳細は↑をクリック!
ワタシがデジカメにぶら下げているワンコは
ジャンクマン!さんのオリジナル。
よく「何処で買ったの?」て聞かれるんですよ。
気になった方は、是非行ってみてくださいね~。
(今日だけど~。)
さて、佐藤硝子店ではただいま・・・
プラマードU・エクステリア
歳末につき大キャンペーン中!
詳しくは佐藤硝子店のホームページ→☆へ。
2010年11月12日
ケルト麻さん
この日もまた、趣味と健康を兼ねたポスティングの旅に
出かけました。
以前、いただいたカードを頼りに研屋町のとあるビルへ。
(知人にカードだけ手渡して、どんなトコロか
行ったらレポ記事をアップするね〜、と言った手前・・・)
こんな入口を入って階段を登っていくと・・・
どこか違うワールドに入り込んだかのような色彩が溢れ出してました。
社員寮を改築した、起業家向けのシェアオフィスになっているそうです。
コチラの2階部分が『ケルト麻』(ケルトマ)さん。
雑貨屋さん?カフェ?バー?のような不思議な空間です。
いつもの野次馬根性でちょっと覗くつもりが居心地のいい椅子に
しっかり座り込んで お茶まで飲んできてしまいました☆
夜はまた違った雰囲気になるそうなので
今度はユックリ飲みに来てみたいな〜。
※追記:『ケルト麻』さんは去年の夏に駿河区中島のバイク屋さんのほうに
移転されたようです。
いまだにこの記事にアクセスなさる方が多いようなので・・・。2013.4.24
プラマードU・エクステリア歳末につき大キャンペーン中!
詳しくは・・・
佐藤硝子店のホームページ→☆
2010年11月11日
ふゆじたく展@木の店『つぐみ』さん
11月10日(水)〜29日(月)ふゆじたく展
木の店『つぐみ』さんで開催中です。
さっそく可愛いベルト・ポーチに目をつけちゃいました。
付属の持ち手をつければ、手下げポーチにもなる便利な2wayポーチ。
ボリュームのある木の実のリース、存在感がありますねー。
手作りの布バッグやニットなど、見ているだけでも
暖かな気分になれる小物がいっぱいでした♪
場所など詳しい事はつぐみさんのブログで確認して下さいね!
コチラ→☆
佐藤硝子店のホームページ→☆
2010年09月09日
アリエッティは、その後・・・。
ブログもさぼって夏休みの工作の続きを・・・
ついに完成させました~!
(映画のアリエッティが、その後どうなったのかは続きに・・・。)
ストラップやアクセサリーをディスプレイするボックスです。
(子供達はお菓子の箱で作ってペットボトルをはめ込み
貯金箱にして学校へ持って行きました。)
カーチャンのは高級

(ヨックモックのクッキーが入ってた缶とか捨てられないタチです。)
Junkman!さんのマネをして角を削って、色を塗って
サンドぺ-パーをかけラッカーをスプレー。
フレーム部分が割れて使わなくなった手鏡に
紙粘土で枠を手作り~。
アリエッティのお部屋には、紅茶の缶(フタが鏡)でできたタンスがありましたね~。
廊下の壁の絵は、切手でした。
この壁・・・上の子が一目見て「パサージュの雑貨屋さんだ!」と。
あったりー。よく覚えてたなー。
その記憶力、勉強にも発揮して欲しい・・・。
ジブリの『借りぐらしのアリエッティ』、ご覧になった方は
あの後、どうなったか気になりませんか?
原作『床下の小人達』の後には、4冊の続編があるんですよ。
以下、ちょっとネタバレになりますのでこれから見る予定の方は
スルーしてくださいね~。
(特にreeさん、海外の上映はまだ先になるでしょうから。)
↓からアリエッティの公式HPにいけます。

佐藤硝子店のホームページ→☆