2011年11月06日
豊栄(とよさか)の舞@小梳神社
静岡の街中は大道芸ワールドカップで賑わってますが
静岡パルコの向かいの小梳(おぐし)神社でもお祭りが行われています。
5・日の夕方、上の子が豊栄の舞を奉納しました。
(6日の夕方にももう一度あります。)
地元の出来たばかりの新しい社殿と違って重厚な造りに
ちょっと緊張してる・・・のは母達だけで、出待ちの様子は
どこか楽しげな巫女ガールズ

雨が降ってきましたが、太鼓や笛の音がお祭りの雰囲気を醸していました。
鳥居の正面、パルコ前では大道芸のパフォーマンスで人だかりができています。
氏子の皆さんが見守る中、無事に舞を奉納しました。
一段高いところで舞っていたので、降りるとき裾を踏んでにコケるなよー、と
ヒヤヒヤしながら見守っていたカーチャンでした・・・。
佐藤硝子店のホームページ→☆
TシャツのLeeStoreさんちにお花♪
鬼と女と大井川~。
どんど焼きに行ってきました。2014
アトサキセブンにもクリスマスリースを描いて来ました♪
パンケーキ教室『ラズベリー』さんちにケーキのイラスト描きました。
地域防災の日2013
鬼と女と大井川~。
どんど焼きに行ってきました。2014
アトサキセブンにもクリスマスリースを描いて来ました♪
パンケーキ教室『ラズベリー』さんちにケーキのイラスト描きました。
地域防災の日2013
Posted by かえるのりんりん at 01:23│Comments(5)
│イベント
この記事へのコメント
はじめまして(かな?)
ウチの娘が小6のとき、千勝神社で稚児舞を奉納したことを思い出しました。なかなか練習が厳しかったです。
でも、こういう経験はなかなかできませんから。
ウチの娘が小6のとき、千勝神社で稚児舞を奉納したことを思い出しました。なかなか練習が厳しかったです。
でも、こういう経験はなかなかできませんから。
Posted by 畳屋の姉さん
at 2011年11月07日 15:41

☆畳屋の姉さんさんへ☆
初めまして~
といっても東高のブログ(fc2の永野さん)の
ところでお名前はお見かけしたことがありますよ♪
ウチの子たちも時々登場してますー。
この神楽舞は小学4~6年までしかできないので
ホントに滅多にない機会。
ガールズは学校以外で会うことも少ないし
お母さんが着せ付けたり化粧したり髪を結ったり
日常とは違う雰囲気を楽しんでたみたいです。
来年もやる気満々です。
初めまして~
といっても東高のブログ(fc2の永野さん)の
ところでお名前はお見かけしたことがありますよ♪
ウチの子たちも時々登場してますー。
この神楽舞は小学4~6年までしかできないので
ホントに滅多にない機会。
ガールズは学校以外で会うことも少ないし
お母さんが着せ付けたり化粧したり髪を結ったり
日常とは違う雰囲気を楽しんでたみたいです。
来年もやる気満々です。
Posted by かえるのりんりん at 2011年11月07日 19:14
小梳神社の氏子として可愛い巫女さん達に
「舞」を奉納して頂き感謝します。
お嬢さん達にねぎらいの言葉を贈ります!
あ、お母様方もお疲れさまでした。
「舞」を奉納して頂き感謝します。
お嬢さん達にねぎらいの言葉を贈ります!
あ、お母様方もお疲れさまでした。
Posted by passage
at 2011年11月07日 22:19

おねえちゃん、すごい。
余裕があるなんて・・・。
私もそう。
リサイタルではこっちがドキドキしちゃってます。
お疲れ様でした~。
余裕があるなんて・・・。
私もそう。
リサイタルではこっちがドキドキしちゃってます。
お疲れ様でした~。
Posted by ree at 2011年11月08日 03:41
☆passageさんへ☆
ありがとうございます~。
そうそう、鷹匠のあたりも氏子さんになるんですよね。
今回は『ふいご祭り』ということで、
金物屋さん板金やさんのお祭りだったんですね。
(行ってから気が付きましたー。)
初日トーチャンも付き添ったのですが
着付けしている間は追い出されたので
ヒマだったみたいです。
無事奉納できて親たちはホッと一安心でした。
☆reeさんへ☆
意外と本人たちは緊張してない様子でした。
親のほうがヤキモキしちゃいますよね。
今回、下の子はオマケで舞もしないのに
練習の時もずーっとくっついてました。
特別扱いされてるお姉ちゃんたちが
気になって仕方がない・・・。
来年は二人とも参加させてもらいたいです。
ありがとうございます~。
そうそう、鷹匠のあたりも氏子さんになるんですよね。
今回は『ふいご祭り』ということで、
金物屋さん板金やさんのお祭りだったんですね。
(行ってから気が付きましたー。)
初日トーチャンも付き添ったのですが
着付けしている間は追い出されたので
ヒマだったみたいです。
無事奉納できて親たちはホッと一安心でした。
☆reeさんへ☆
意外と本人たちは緊張してない様子でした。
親のほうがヤキモキしちゃいますよね。
今回、下の子はオマケで舞もしないのに
練習の時もずーっとくっついてました。
特別扱いされてるお姉ちゃんたちが
気になって仕方がない・・・。
来年は二人とも参加させてもらいたいです。
Posted by かえるのりんりん
at 2011年11月08日 13:48
