2010年09月24日
徳川ゆかりの史跡を巡る『駿府探検』ウォークツアー!(前編)
昨日は、家族で駿府探検してきました!
12月からの静岡市美術館『家康と慶喜ー徳川家と静岡展』の
プレイベントで、今回は歴史好きのトーチャンたってのご希望で参加。
ボランティアの方がガイドしてくれる、滅多にないチャンスです。
まずは静岡駅前の葵タワーからしゅっぱ~つ!
ガイドマップは、公共機関や小学校でも配布されてますから
目にした方も多いはず。
ガイドマップは、
静岡市美術館→宝台院→浮月楼→静岡市役所→静岡学問所→葵文庫→
駿府城→天守閣礎石(葵小)→慶喜西草深邸跡→家達邸跡→浅間神社
→臨済寺→教導石→静岡市美術館
のコースですが、我家が参加したチームは逆周りから。
呉服町通りをずんずん歩いて伊勢丹の前へ。
『札の辻』です。
静岡市役所本館。駿府奉行所跡と、『静岡』の由来も書かれています。
ナナメ向かいにある『教導石(きょうどうせき)』
書は山岡鉄舟の筆だそうです。
片方に聞きたい事を貼っておくと、反対側に回答が貼られる、という石。
商売の広告もアリだったそうな。今やったらダメなんだろうな~。
赤鳥居から浅間神社へ。
毎年、初詣に来ています。
徳川家康(竹千代)が元服式を行ったところです。
この次は城北公園の近くにある臨済寺へ・・・。
長くなったので、次回に続く。
ところで、今NHKで放映中の『龍馬伝』に出てくる慶喜公・・・
すっごく悪そう~な感じですよね?

眉毛ない~!
名君だったとも言われてるのに。
静岡では『ケイキさん』とも呼ばれ、わりと親しまれてるんですよ?
ちなみに何年か前の大河ドラマ『徳川慶喜』ではもっくんが演じてました。

この時は、カッコ良すぎ!と思いましたが・・。
最後の将軍として、やはり波乱の幕末を生きた方です。
佐藤硝子店のホームページ→☆
TシャツのLeeStoreさんちにお花♪
鬼と女と大井川~。
どんど焼きに行ってきました。2014
アトサキセブンにもクリスマスリースを描いて来ました♪
パンケーキ教室『ラズベリー』さんちにケーキのイラスト描きました。
地域防災の日2013
鬼と女と大井川~。
どんど焼きに行ってきました。2014
アトサキセブンにもクリスマスリースを描いて来ました♪
パンケーキ教室『ラズベリー』さんちにケーキのイラスト描きました。
地域防災の日2013
Posted by かえるのりんりん at 21:16│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
おはようございます。
静岡市美術館へ2回行くんだぁ~と思ったら、また戻ってくるのですね^^;
徒歩、新しい発見がありそうですね!(^-^)
健康にもイイですし・・
ちなみに我が家は「田中城跡地」、城内に住んでいます^^
静岡市美術館へ2回行くんだぁ~と思ったら、また戻ってくるのですね^^;
徒歩、新しい発見がありそうですね!(^-^)
健康にもイイですし・・
ちなみに我が家は「田中城跡地」、城内に住んでいます^^
Posted by コー at 2010年09月25日 08:05
☆コーさんへ☆
ワタシの母の実家もその辺りですよ~。
たしか、実家に行くたびによく遊んだ池が
ここからお堀にお水を引いたんだよ、って
言われたような・・・?
健康的~♪と参加したものの、
一緒に巡ったご年配の方達のほうが歩くペースが早い!
運動不足を実感した日でした・・・。
ワタシの母の実家もその辺りですよ~。
たしか、実家に行くたびによく遊んだ池が
ここからお堀にお水を引いたんだよ、って
言われたような・・・?
健康的~♪と参加したものの、
一緒に巡ったご年配の方達のほうが歩くペースが早い!
運動不足を実感した日でした・・・。
Posted by かえるのりんりん
at 2010年09月25日 11:48
