2010年05月18日
揺らめくヒカリ。蜜蝋キャンドル作り
日曜日、エネリア静岡ショールームで催された『火育』の
イベントに行ってきました。
実は補修のお仕事で裏口から事務所のほうに伺ったことは
あるのですが正面から邪魔するのは初めて。
すごくキレイで展示されてるガスコンロなど、主婦ならば
気になる最新式の調理器具がイッパイ~♪
これは、改めて見学に来なければ・・・!
この日はゆいまーるさんの『蜜蝋キャンドル作り&ハチミツテイスティング』
に子供たちと参加しました。
↑夏至のキャンドルナイトまでとっておこうと思ったのですが
待てずに点火!
なんだか暖かい炎だと思いませんか?
炎がキレイだと思うのは、ヒトとしての本能でしょうか?
ミツバチのお話を聞いた後、さっそくキャンドル作り。
溶かした蜜蝋に糸を垂らして浸し、引き揚げて冷ます、を繰り返します。
こんなにオデブになったら完成♪
ゆいまーるさんお手製の間伐材を利用したキャンドルスタンドにセット。
そして、お楽しみのハチミツクイ~ズ!
詳しい事を書いちゃうと、ネタバレになるかもしれないので
「どれも美味しかった♪」とだけ、言っておきますね!
でもやっぱりレンゲのハチミツは懐かしい味でした。
特に上の子は、季節や花によって違う味なるのが興味津々。
終った後もロープを結ぶワークショップや
貝殻ストラップつくりをしたり、楽しんじゃいました。
かーちゃんはその間にじょんじょんさんの似顔描きを見学したり
子育て支援ドリームキッズさんのカナダの美しい画像に見とれたり
ダッチオーブンのお料理を試食したり・・・時間が足りず。
今度はもっと早くから来たいです~。
次回は6月13日に『育児まるごと応援フェア』があるそうですよ!
ゆいまーるさん、エネリアのショールームの関係者さん
お世話になりました!
↓あと3日!E・C・A・S☆


TシャツのLeeStoreさんちにお花♪
鬼と女と大井川~。
どんど焼きに行ってきました。2014
アトサキセブンにもクリスマスリースを描いて来ました♪
パンケーキ教室『ラズベリー』さんちにケーキのイラスト描きました。
地域防災の日2013
鬼と女と大井川~。
どんど焼きに行ってきました。2014
アトサキセブンにもクリスマスリースを描いて来ました♪
パンケーキ教室『ラズベリー』さんちにケーキのイラスト描きました。
地域防災の日2013
Posted by かえるのりんりん at 09:25│Comments(7)
│イベント
この記事へのトラックバック
静岡ガスさんのエネリアショールームキッチンスタジオにて、ダッチオーブン調理(グリルに入っちゃう!)のジャガイモ。ホックホク美味し♪こちらも松木さんちのかな〜ごちそうさまで...
火育イベント・蜜ろうキャンドル作り報告【ステキ発見♪】at 2010年05月19日 05:39
この記事へのコメント
こんなろうそく私も欲しいです。
りんりんさん、って情報集めが上手ですね。
アクティブだし、わたしのタイプです。♥
りんりんさん、って情報集めが上手ですね。
アクティブだし、わたしのタイプです。♥
Posted by meg
at 2010年05月18日 12:57

りんりん様
場違いなコメントで恐縮ですが
今日、パサージュの先の道路
増田屋さんの前で「佐藤ガラス店」の
ピックアップトラックとすれ違いました!
男女の二人乗りで、助手席はひょっとして
りんりんさんだったのでしょうか?
場違いなコメントで恐縮ですが
今日、パサージュの先の道路
増田屋さんの前で「佐藤ガラス店」の
ピックアップトラックとすれ違いました!
男女の二人乗りで、助手席はひょっとして
りんりんさんだったのでしょうか?
Posted by passage at 2010年05月18日 18:21
きれいだね~。
ここって雨季になると、小さな嵐が何度もあって、停電も多く、その度にキャンドルを使うんですが、子供達も見とれてる。
やっぱり本能なのかなぁ?
ミツバチって少なくなってるでしょう?
蜂蜜も勿論その分減って来てるんですよね~。
うちには地元産のオレンジの蜂蜜が大人気。
食べやすいんですよ。
その反面アボカドのは苦味もあって、子供達は苦手みたい。
ここって雨季になると、小さな嵐が何度もあって、停電も多く、その度にキャンドルを使うんですが、子供達も見とれてる。
やっぱり本能なのかなぁ?
ミツバチって少なくなってるでしょう?
蜂蜜も勿論その分減って来てるんですよね~。
うちには地元産のオレンジの蜂蜜が大人気。
食べやすいんですよ。
その反面アボカドのは苦味もあって、子供達は苦手みたい。
Posted by ree at 2010年05月19日 00:09
☆megさんへ☆
ゆいまーるさんのロウソク、シミフェスでもやってましたねー。
その時は蜜蝋を粘土みたいに好きな形に作ってましたが。
今度はそっちも挑戦してみたいです。
タイプだなんて照れますね~。
野次馬なんですよ♪
☆パサージュさんへ☆
当たりです~。
助手席に座ってたドスコイなのがワタクシです。
この前、店舗ガラスのお仕事をいただいた方の店舗デザインの
アトリエというか事務所が3丁目にあるので
そこに寄った帰りでした。駅からパサージュさんまでの
通り道にあるので、ご存知かもしれません。
施工したお店のほうは『バール ビスク』といって
すでにオープンしてます。
とっても素敵な雰囲気ですので行ってみて下さいね!
増田屋さんの柏餅、美味しかったな~、と
お店を覗いたんですが、すでに何も並んでいなかったので
そのまま直進して『サナ』さんのシフォンケーキを
買って帰りました。
ゆいまーるさんのロウソク、シミフェスでもやってましたねー。
その時は蜜蝋を粘土みたいに好きな形に作ってましたが。
今度はそっちも挑戦してみたいです。
タイプだなんて照れますね~。
野次馬なんですよ♪
☆パサージュさんへ☆
当たりです~。
助手席に座ってたドスコイなのがワタクシです。
この前、店舗ガラスのお仕事をいただいた方の店舗デザインの
アトリエというか事務所が3丁目にあるので
そこに寄った帰りでした。駅からパサージュさんまでの
通り道にあるので、ご存知かもしれません。
施工したお店のほうは『バール ビスク』といって
すでにオープンしてます。
とっても素敵な雰囲気ですので行ってみて下さいね!
増田屋さんの柏餅、美味しかったな~、と
お店を覗いたんですが、すでに何も並んでいなかったので
そのまま直進して『サナ』さんのシフォンケーキを
買って帰りました。
Posted by かえるのりんりん
at 2010年05月19日 00:57

☆reeさんへ☆
去年、停電が復旧するまでタイヘンでしたよね?
デッカイ氷を用意しておくんでしたっけ?
キャンドルをみんなで囲む、ってのもたまにはいいですよね。
緊急事態でなければ・・・。
去年~今年にかけて、西洋ミツバチの輸出国の
オーストラリアで病気が流行ったため、日本でも
ミツバチが足りなくて農家の方が困ったみたいです。
日本ミツバチは数が少ないそうです。
え?アボカドのハチミツ?
どんな味だろう~?
去年、停電が復旧するまでタイヘンでしたよね?
デッカイ氷を用意しておくんでしたっけ?
キャンドルをみんなで囲む、ってのもたまにはいいですよね。
緊急事態でなければ・・・。
去年~今年にかけて、西洋ミツバチの輸出国の
オーストラリアで病気が流行ったため、日本でも
ミツバチが足りなくて農家の方が困ったみたいです。
日本ミツバチは数が少ないそうです。
え?アボカドのハチミツ?
どんな味だろう~?
Posted by かえるのりんりん
at 2010年05月19日 01:12

ご参加とご報告ありがとうございます♪
ネタバレのご配慮まで。笑
念のため…毎回同じハチミツと限っていません。
早速点火されましたね!
飾っておくかたが結構いらっしゃるので嬉しいです♪
昨日の静岡新聞朝刊、静岡欄に取材記事が掲載されていましたよ♪
キャンドル&ハチミツイベントのみのご紹介でした。
かえるのりんりんさん親子、掲載されているでしょうか??
ネタバレのご配慮まで。笑
念のため…毎回同じハチミツと限っていません。
早速点火されましたね!
飾っておくかたが結構いらっしゃるので嬉しいです♪
昨日の静岡新聞朝刊、静岡欄に取材記事が掲載されていましたよ♪
キャンドル&ハチミツイベントのみのご紹介でした。
かえるのりんりんさん親子、掲載されているでしょうか??
Posted by ゆいまーる
at 2010年05月19日 05:38

☆ゆまーるさんへ☆
ゆいまーる先生(笑)お世話になりました。
あの後は清水へ・・・?タフですね~。
続きのレポ、楽しみにしてます。
新聞、見ましたよ~。
写真には載っていなかったのですが
インタビューが。
今度から『硝子(しょうこ)』と名乗らせる事にしようと
思ってます。『佐藤硝子』なんちゃって・・・。
ゆいまーる先生(笑)お世話になりました。
あの後は清水へ・・・?タフですね~。
続きのレポ、楽しみにしてます。
新聞、見ましたよ~。
写真には載っていなかったのですが
インタビューが。
今度から『硝子(しょうこ)』と名乗らせる事にしようと
思ってます。『佐藤硝子』なんちゃって・・・。
Posted by かえるのりんりん at 2010年05月19日 12:05